2023/12/18 (月)
こんにちは。学生協働二年の石山です。初めてブログを担当します。
12月も半ばになり、今年も残すところわずかとなりました。さて、12月のイベントと言えばクリスマスですね! 今回クリスマスWGでは、WGのみんながクリスマスに読みたい本をそれぞれ選んでポップを作り、クリスマスの日までカウントダウン方式で1日ずつ違う本を展示しました! クリスマスツリー🎄では、クリスマスの日までのカウントダウンを行っています。 ![]() 展示されている本📚はクリスマスに関係のある内容だったり、クリスマスには関係なくともぜひ皆さんに読んでいただきたい本であったり、と様々です。 ポップも頑張って作りました! ![]() ぜひ、展示をご覧になり、本を借りてみてください🎁
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1008 |
| 総合図書館:活動報告 | 11:29 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2023/12/04 (月)
こんにちは、学生協働1年の湯浅です。
初めてブログを担当するので緊張しています。 あっという間に12月になり、今年も残すところあとわずかになりました。寒くなってきたので体調に気を付けながら過ごしていきたいですね。 12月の大きなイベントの一つと言えばやはり、クリスマスですね!! ということで今年も新人さんたちが集まり、クリスマスWGとして活動して館内の飾り付けや展示を行っています! 図書館に入ると玄関の部分では、ぴーすけがサンタさんの衣装に身を包んで雪だるまを作っている姿で皆さんをお迎えしてくれています!! ![]() ![]() ![]() またカウンター前には大小のクリスマスツリーが飾ってあり、りぶカフェの天井にはイルミネーションライトで冬の星空のように飾り付けています! ![]() ![]() ![]() ということで、以上が総合図書館の飾り付けになります! ぜひ時間があれば足を運んでみてください!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1004 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 10:00 AM | comments (1) | trackback (x) | |
2023/12/02 (土)
こんにちは!学生協働2年の武田です
ついに今年も12月となりましたが、 いかがお過ごしでしょうか? 今年は暖冬と聞いていましたが、最近急激に冷え込んだあたりから、 「山口の冬が来たな…」と実感しました ![]() そんな冬に、身も心も温めるイベントと言えば、 そう!クリスマスですね!! 私たちは11月30日に山口県立図書館へクリスマスの飾り付けをしに行きました! まずは主役のクリスマスツリー! 皆で確認して微調整を繰り返します… ![]() そしてこちら ![]() ![]() 今年はオーナメントや綿の雪で豪華に進化しました ![]() 続いて可愛いサンタさんを飾り付けます! ![]() 隣のサンタさんとのバランスも考えながら飾ります ![]() ぴーすけサンタもいますよ ![]() また今年は新しくプレゼントボックスの飾りも増えました! ![]() ![]() 最後にツリーの下で記念撮影 ![]() 以上、県立図書館のクリスマスの飾り付けでした! クリスマスの雰囲気に包まれて、温かい気分になりますね ![]() 来館する機会があれば、ぜひ見て楽しんでくださいね!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1003 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 10:09 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2023/11/30 (木)
こんにちは! 学生協働2年の平田です。
本格的に寒くなってきて、もうすっかり冬ですね ![]() 私はクリスマスや年末の雰囲気が好きなので、今年も12月を今か今かと待ち望んでおりました ![]() さて、学生協働は今月も市立図書館団体貸出に行ってきました! 市立図書館団体貸出とは・・・ 私たち学生協働メンバーが、毎月1回山口市立図書館に行き、 選んだおすすめの本を、大学図書館で借りられるようにすること ![]() ![]() 今回は、タイトルに「冬」や「雪」がつく本を片っ端から借りてきました! 小説が少し多めですが、その他にも面白そうな本がいっぱいです! !借りる際は以下の点に気をつけてください! ![]() ![]() ①貸出冊数は、大学図書館の本とは別に5冊までです。 ②貸出処理は、総合カウンターで行います。 自動貸出機では借りられないので、本を持って、入り口ゲートの横にある総合カウンターまでお越しください。 ③今並んでいる本の最終返却期限は、12/15です。気になる本があれば、お早めに借りられることをおすすめします! 寒い冬、暖かいお家でゆっくり読書を楽しんでみませんか? ![]() それでは ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1002 |
| 総合図書館:活動報告 | 09:58 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2023/11/22 (水)
こんにちは!学生協働2年の武田です。
山口県立美術館で開催中の企画展 「毛利博物館所蔵「源氏物語絵巻」―はじめて出会う『源氏物語』」 を見に行きました! 平安時代に紫式部によって書かれた『源氏物語』。 千年以上に渡って人々に親しまれ、文学に限らず広く芸術に与えた影響は計り知れません。 また次回作の大河ドラマ《光る君へ》で紫式部が描かれる予定であることから、 再び『源氏物語』に注目が集まっています ![]() この企画展では、毛利博物館所蔵の絵巻物を通して、 『源氏物語』の世界を楽しむことができます。 ここまで真面目に書きましたが、正直私はあまり源氏物語を知りません ![]() 古典の授業程度の知識で楽しめるか心配でしたが、 大丈夫だったということをここでお伝えしますね! ![]() さて、気を取り直して、私から2つの楽しかったポイントを紹介します。 ①美しい絵巻物と分かりやすい解説 流麗な文字と緻密で美しい絵が交互に続く絵巻物が、 あの大きい展示スペースに広げられている様子は圧巻でした ![]() 詞書は青蓮院尊純法親王。さらさらと、まさに流れるような書でした ![]() また絵を見て、 「御簾ごしに座っている人物って描けるんだ!?」や「よく見たら銀色の細い線で雨 ![]() とてもわくわくしました! 私的には、雪の山を作って遊んでいる絵が、昔の人の雪遊びの様子が見れて面白いと思い、 記憶に残っています。 (雪だるま ![]() そして、絵の拡大写真に添えて解説がありました。 描かれているシーンの説明だけでなく、動植物が表す季節や衣服の柄などを知ることができ、 『源氏物語』の世界により深く入り込むことができました! ②山口大学図書館からも出品しているよ! メインの展示物は、やはり源氏物語絵巻ですが、 なんとこの展示会には、山口大学図書館所蔵の展示物があります! 正確には山口大学図書館の特殊文庫である、棲息堂文庫の和書が出品されています。 「棲息堂」とは、旧徳山藩毛利侯の読書室の名称らしいです。かっこいいですね! 出品物の内容としては、『源氏物語』の読解の助けとなるものやダイジェスト版など、 一般の人々が読んだような和書です。 江戸時代の庶民が『源氏物語』をどのように親しんでいたのか、想像が膨らみます ![]() ところで、長編小説あるあるとして、時系列が分からなくなるというのがありますね。 『源氏物語』はまさにそうでしょう。 出品物のうちの一つの「源氏物語年立」では、 主人公の光源氏の年齢に沿って出来事が整理されています。 これを見たとき、私は「読んでいる時こういうの欲しくなるよね~」と、 これを作った江戸時代の人と握手したくなりました! また、これらの出品物には、山口大学図書館の蔵書であるということで、 あの「三段ラベル」がついています。 私はこれを見たときに「あ、三段ラベルついてる~」とニヤッとしてしまいました。 以上、山口県立美術館企画展レポでした! この展示会の良さは、言葉だけでは伝わらないと思うので、とても歯痒いです…… この展示会は12月3日(日)まで開催されています。 残りの展示期間は短いですが、興味を持った方はぜひ行ってみてくださいね! ※この展示会は前期展示と後期展示があり、今回このブログで紹介したものには両方が含まれています。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1000 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 08:02 PM | comments (0) | trackback (x) | |