2012/04/10 (火)
こんにちは!
お久しぶりです。 学生協働3年の貞森です。 新年度、新入生、新しい環境…… 今日から授業も始まりました ![]() 企画展示ワーキングでは、そんな新しい環境に戸惑っているかもしれない新入生に向けて、 展示を模様替えしました ![]() 活動日は3月29日、15時から行いました。 (活動からブログ更新まで時間が空いてしまいました… ![]() ![]() 今回参加してくれたのは、3年生(当時2年)の善明ちゃん、田中ちゃん、そして2年生(当時1年)の山元ちゃん。 4人で展示の設営、本の選出を行いました ![]() これまでは、ML連携に関連して、急遽東日本大震災関連・災害関連(教官著作)の本を展示しておりました。 それがこれ。 ![]() 今回の展示は、この震災関連と並行してしよう、ということになりました。 数多く展示していた中から、残して展示する本を選びます。 ![]() 真剣な表情で選ぶ善明ちゃん。 震災関連は後は展示するだけとなったので、今度は新入生向けの本を。 「新入生・新生活・1人暮らしに役立ちそうな本」というくくりで、それぞれ本を探してもらいました。 ![]() OPACで検索中の3人。どんなキーワードをかけたのでしょうか…?気になります ![]() 私も本を探しにぶらっと開架2Fへ……あ。 ![]() 書架の間で田中ちゃんを見つけました。 良い本を見つけたようです。 それぞれ持ってきた本を、さらに分類(健康・トラブル対処・インテリア・レシピ等々…)し、 どの本を展示するか話し合います。 ![]() 机に布をかけて、本を綺麗に並べていきます。 ![]() 「出来た!」と山元ちゃん。 ![]() ![]() うん、いい感じです ![]() たくさん借りられていくといいな!! ![]() ……と思っていたら、早速2冊貸出されていました ![]() 貸出はせずとも、コーナーを見てくれている人を見ると嬉しくなりますね ![]() 展示の設営後は、これからの予定を話し合いました。 今年度から図書館の改修も始まります。 その中で、どういったものを展示したいか、という話をしていたのですが…… そういえば今年はオリンピック! ということで、オリンピックが近くなったら、図書館内にオリンピックのコーナーが出現する、かも……!? その他にも展示予定はありますので、ブログでの報告をお楽しみに! そして、ぜひ、たくさん利用して下さいね^^ それでは! LA3年貞森
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=208 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:53 AM | comments (3) | trackback (x) | |
2012/04/09 (月)
こんにちは。学生協働2年の原田です。
この春、無事に自分も二年生となりました ![]() ではでは本題に。 この4/2~4/6にかけて、本図書館では、新一年生を対象としたオリエンテーションなるものを行いました。 これは、この春から新しく山口大学に入ってきた1年生さんを対象としたイベントで、 図書館のことをよく知ってもらって、大学生活に有効に役立ててもらうために その使い方を学んでもらおう ということがテーマで行いました。 人文学部、教育学部、経済学部、理学部、農学部、工学部、医学部 つまり山口大学すべての学部学科の新一年生さんに参加していただきました。 ![]() 職員さんの皆さまや我々学生協働のスタッフが集い、1年生の皆さんをザザッと3、4つの班に分けて図書館を案内しながら 設備の説明やコーナーの説明をして回りました。 ( ![]() ご協力ありがとうございました。) ![]() ![]() まずは、集まって頂いた皆さんにパンフレットの説明などを職員さんにしていただきます。 ![]() でその後、それぞれの班にスタッフや職員さんが数人ついて、館内を案内しました。 ![]() 時間の配分などがあるので、後ろにつくサポートの人たちも気が抜けません ![]() ![]() これはLA3年の西江さんですね。(左側に居る方です ![]() 一年生の皆さんに一階エントランス前にある自動貸出装置の説明をされているところのようです。 ![]() 時には一年生さんにも実際にやってみてもらったりもしました ![]() ファイルを持ってらっしゃるのがLA4年の薬師寺さんです。 この行事中は基本立ちっぱなしでなかなかの運動量だったような気がします笑 特に、木曜金曜は朝から夕方までオリエンテーションに参加していたため、クッタクタでした ![]() 去年は自分も1年生のみなさんと同じように、オリエンテーションを聴く側 ![]() 今年はそれを行う側 でした。自分もいくつかのグループで館内案内をさせていただきましたが、覚えておられる方、いらっしゃいますでしょうか? ![]() ![]() 初めて ということもあって緊張してしまって、なかなか理想どうり にはいきませんでしたが、やっていくごとに慣れて、 体や顔の筋肉がほぐれていくのを感じました。 何事もやってみることが大事!ということを痛いくらいに理解した5日間でした。 自分自身の反省点を挙げますと、説明が多くいるものと省いて良いものとがはっきりしていなくて、終わる時間が遅かったり早すぎたりしたことです。 まだまだ学ぶことが多いです!! 今年度も、様々な図書館の行事にどんどん参加してスキルアップのようなことができたらなと思っています!! そんなわけで、本年度もよろしくお願いします。 LA2年の原田でした。 ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=209 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 03:27 PM | comments (3) | trackback (0) | |
2012/04/06 (金)
こんにちは。
協働4年の高見です。 ブログでも報告があると思いますが、 図書館では今週いっぱい新入生のオリエンテーションが行われていました。 協働のメンバーも職員さんと一緒に 事前の準備や館内を巡りながらの説明に参加していました。 新入生を入れ替えながら日に何度もオリエンテーションが行われるので、 休憩を挟みつつ何度も連続してお手伝いしていたメンバ-もいたようです。 参加された職員の皆さん・協働メンバーの皆さん、 本当にお疲れさまでした ![]() さて。 4年生に限った事なのですが、 新年度から業務にあたるときに着用しているエプロンのカラ-が変わりました! ![]() 左が今まで1年生の時から着用していた紅色のもの、 右が新年度から着用している紺色のもの。 協働内では1~3年生が紅色、 4年生のみが紺色のエプロンをつけいていることになります。 どちらもいい色だと思うのですが、 紺色は特に胸の刺繍が金色なのがポイント ![]() 業務前に必ず着用するエプロン。 卒業生から引き継がれてきたものだと思うと、 ますます気合いが入ります! 残り1年、 図書館や協働にどんな関わり方が出来るか考えながら 活動して行こうと思います。 今日はこのエプロンをつけてカウンター業務の傍ら、 新着本の装備をしました。 ![]() ![]() 写真はその中の一例ですが、 タイトルだけ見ても興味深い本がぞくぞくと入ってきています。 入館ゲ-トを入ってまっすぐ利サの前にある、 新着本コ-ナ-をぜひチェックしてみてくださいね ![]() それでは失礼します。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=207 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 04:11 PM | comments (3) | trackback (0) | |
2012/04/01 (日)
お久しぶりでございます、学生協働3年の西江です
![]() 私も早いもので入学して2年経ちました…あーあ← 入学・進級された方おめでとうございます^^ 大学近辺に新入生らしき方がたくさんいて、すっかり気分は若々しい18歳… ![]() ということで、就活ワーキングでは、就活に少しでも関心を持っていただきたいという思いから、新入生向けの展示をしています ![]() 展示替えの様子↓ ![]() 新入生の皆さん、よく聞いて下さい! 展示している場所は、図書館入ってすぐ一番前に見える場所です(*^ω^*) 私たちは就活コーナーと呼んでいます ![]() ![]() 「就活」って聞くと1年生にはまだ早いと感じるかもしれませんが、早くから知っておいて損なことはありません! 少しでも就職に関心を持っていただけるよう、専門的なものではなく気軽に読める図書を選んで展示してますのでぜひご覧になってください ![]() 展示している図書は貸出可能です。 展示していない本の中にも面白い本がたくさんあるので、就活コーナーに足をお運びください ![]() それでは失礼します。 LA3年 西江
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=206 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 03:48 PM | comments (2) | trackback (0) | |