2023/05/15 (月)
こんにちは。学生協働3年の宮城・山田です
![]() 早速ですが皆さんにお知らせがあります。 それは、、、学生協働の新メンバー募集!です! 今回の記事では、そもそも山口大学図書館学生協働とはどういう団体なのかということと、応募方法について紹介していきます ![]() まず 学生協働(Library Assistant)とは 「図書館運営の一端を、職員さんと一緒に、利用者でもある学生が担うもの」です。 大学図書館の利用者である学生がその運営にも携わることで、利用者の目線を取り入れたよりよい図書館をめざそうという活動のことです。 簡単に言うと、「学生でも図書館で働ける!(一部)」「図書館をより良くできる!」活動です。 具体的な活動としては、 カウンター業務 と WG (ワーキンググループ)活動 を行っています。 ・カウンター業務:図書館のカウンターで、貸出返却などの対応を行います。 ゲート横の総合カウンターにいる赤のエプロンか青のエプロンを着ている学生が、学生協働のメンバーです! ・WG活動:企画展示WG、広報WG、就活WG、対落書き本・忘れ物防止WG(新しく課題解決WGに生まれ変わりました!) 以上4つの定常WGがあります。 学生協働のメンバーはいずれかのWGに所属して、図書館のためになる活動を自分たちで考えて実施します。 それぞれのWGの活動内容については過去のブログを見てみてください(WGの名前をクリックすると記事にとべるようになっています ![]() これらの他に、大学祭やクリスマスの飾りつけなど臨時でWGを立ち上げて活動することもあります! 続いて、募集に関しての詳細です。 応募の流れ↓ ①申込用紙をもらう ②説明会に参加する(自由参加) ③募集期間になったら、図書館1階事務室レファレンスカウンターの職員に申込用紙を提出する 説明会(申込用紙配布)日時:5月17日(水)12:00~/18:00~ 5月19日(金)12:00~/18:00~ *説明会は各回15分程度、予約不要です。 会場は総合図書館1階のアカデミックフォレストです。 説明会に参加しないけれど詳細を知りたいという方はお気軽に職員にお声かけください。 募集人数:1年生10名、2年生3名 募集期間:5月22日(月)12:00~ 26日(金)17:00 *受付は先着順です!定員に達した時点で募集を締めきりますので、お早めにお申し込みください。 本が好きという方はもちろん、自分の学部外の人と知り合いたいという人も大歓迎です ![]() 学生協働のスタッフ一同、心よりお待ちしています!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=966 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 10:28 AM | comments (0) | trackback (x) | |
コメント
コメントする
|