2022/07/06 (水)
こんにちは
![]() 学生協働3年の飯澤です ![]() 梅雨が明け、一気に夏らしくなりましたね。 熱中症にはご注意ください。 さて、タイトルの「ABC」とは何のことかご存知ですか?? 答えは、、、 ![]() 図書自動貸出返却装置のことです! 長い名前なので、ABCと省略して呼んでいます。 A:Automatic B:Book C:Circulation と、いうことらしいです。 使い方の基本は、ABCの横に表示が置いてあるので参考にして下さいね! ここからは、使い方のポイントです!! 1,ABCの正面に立つ 真正面に立つとセンサーが反応して、画面が変わります。 2,学生証をかざす場所に注意 ![]() 写真の ![]() 機械によってかざす場所が違うのでご注意を。 3,本を置く向きに注意 ![]() "山口大学"と書かれたバーコードが左側に来るようにおいてください。 4,ABCでは貸出返却できない本もある 全面がオレンジのバーコードや他機関の本などです。 ![]() バーコードが読み取れない本や貼られていない本は、 総合カウンターまでお持ちください。 ABCの使い方で困ったことがあれば、総合カウンターへ!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=921 |
| 総合図書館:活動報告 | 09:30 AM | comments (1) | trackback (x) | |