2020/10/26 (月)
こんにちは。学生協働2年の鈴木です。
すっかり夜が寒くなりましたね。寒暖の差に気を付けて今年も残り2か月元気に過ごしましょう。 今回は前期で集計した落書き本について、結果が出ましたので報告します。 まとめると、 ・1,2号館開架の本が多かった ・400~499番台が一番多かった ・去年に比べて色鉛筆の書き込みが多かった ・7月が最も多かった というようになりました。 今回は新型コロナウイルスの影響で集計の方も正確にはできませんでしたが、 ざっくりとこのような結果が出ました。 やはり利用者さんが手に取られることが多いのか1,2号館開架の本が 多くなりました。 そして分類番号の中で一番多かった400~499番台といえば、 数学・科学・医学の分野ですが特定の分野になると書き込みが多くなるのでしょうか。 本の分類別で対策を考えてみてもいいかもと思います。 また、去年に続いて7月の落書き本が 最も多くなりました。期末の時期なのでレポートの引用箇所に印を入れてしまうとかテスト勉強などの 理由で多くなるのでしょう。 後期は卒論作成などで本の利用が多くなります。 次の利用者さんのことを考えてうっかり書き込みや落書きをしないように心掛けていきましょう。 また、カウンター業務の間にこまめに集計していただいた学生協働の皆さん 本当にありがとうございます!後期もぜひ集計の方をよろしくお願いします。 それでは! ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=824 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 10:30 AM | comments (0) | trackback (x) | |
コメント
コメントする
|