2018/04/20 (金)
みなさん、こんにちは!
総合図書館 学生協働 4年の家本(かもと)です! (4年生になりました!) 前回の登場は、年が明ける前の昨年12月。 確か大掃除の話をしていたと思います。 2018年を迎える前に… ↑あ、ありました。これですこれです。 昨年の12月25日。ちょうどクリスマスの日だったんですね。 なので、約5ヶ月ぶりの登場です。 まあ、そんなことは置いておいて… 新年度がスタートしましたね。 まずは… 🎉新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!🎉 総合図書館でも4月3日~6日まで、新入生を対象とした図書館オリエンテーションが開かれました。 私も案内役として、ピッカピカの新1年生と館内ツアーをしてきましたよ♪ それにしても新1年生はフレッシュな感じがする…見ていて、とてもまぶしいなぁ…(*´ω`) (と心の中で思っていた新4年生の私) 2年生の山口Eさんが新入生オリエンテーションの時の様子をブログに書いてくれていますので、こちらもぜひ読んでみてくださいね♪ 新入生オリエンテーションをしました! 新1年生の皆さん、これから4年間(6年間)の大学生活、しっかり楽しんでくださいね! その他の学年の皆さんも1年ずつ学年が上がったことと思います。 学年が上がって、環境がガラリと変わったという方もいらっしゃるんじゃないかと… そんな皆さん、新しい環境でも頑張りましょう!(`・ω・´) さてさて、新年度スタート、新1年生も入ってきたということで 今一度、この山口大学図書館の基本事項についておさらいです。 山口大学には3つの図書館があります。 ①吉田キャンパス(山口市)…総合図書館 新1年生の皆さんは最初はこの図書館を使うことが多いと思います。蔵書数も一番多いです。 集中して勉強できるスペースやグループで学習したい時に最適なグループ学習室、りぶプラザなどパソコンを使えるスペースの他に りぶカフェなどちょっと休憩したい時に便利なスペースもあります(*´ω`*) <総合図書館のホームページはこちら☆> 総合図書館ホームページ ②常盤キャンパス(宇部市)…工学部図書館 工学部の皆さんは2年生になると宇部市の常盤キャンパスに移って勉強を続けることになると思いますが、工学部のキャンパス内にも図書館があります。 <工学部図書館ホームページはこちら☆> 工学部図書館ホームページ ③小串キャンパス(宇部市)…医学部図書館 医学部の皆さんも工学部の皆さんと同じく、2年生になると宇部市の小串キャンパスに移って勉強を続けることになると思いますが、医学部のキャンパス内にも図書館があります。 <医学部図書館ホームページはこちら☆> 医学部図書館ホームページ それぞれの開館時間は各図書館のホームページをご覧ください! ・また、総合図書館では山口市立図書館や山口県立図書館・宇部市立図書館の資料の返却も受け付けています。 (※ただし山口県立図書館の本を返却したい場合は、所定の手続きが必要です。 詳しくは 総合図書館に新メンバーが来るよっ!(*´ω`*)あとおまけ。(図書館オトク情報シリーズ②) この下の「おまけ」の部分に説明があります。) 長々とした説明になりましたが、新入生の皆さんはもちろん、在学生の皆さんも図書館を積極的に活用して、充実した大学生活を送りましょう✨! <おまけ> ここまでご覧になった方のために、特別に教えちゃいますよ( *´艸`)♪ 私たち学生協働がカウンターに入る時に身に着けている、このエプロン。 ![]() 実は学年によって色が違うこと、ご存知でしたか? 最初にお見せした、この赤いエプロン。 主に1年生~3年生のメンバーが着けています。 おそらくカウンターで見かけることが多いのは、この色のエプロンを着けたメンバーではないかと。 そして ![]() この紺色のエプロン。 実はこのエプロン、ある学年しか身に着けることができない、特別なエプロンなんです。 このエプロンを着けることができるのは4年生と大学院生のメンバーだけ。 (学生協働には大学院生もいます) 私がこの記事の冒頭で「4年」という字をわざわざ青い字で強調したのには、理由があったのです。 実は私…この紺色のエプロンを着けることができる学年になったのです―! でもこのエプロンが着けられる学年になったということは、最高学年としてそれだけの責任が伴うということ。 身が引き締まる思いです。 初心に帰って頑張ります!🔰
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=679 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 04:00 PM | comments (2) | trackback (x) | |