2016/10/07 (金)
皆さん、こんにちは。
工学部LA3年の大西です。 今回は、9月15・16日に香川大学で開催された学生協働交流シンポジウムに行ってきたので、 当日の様子やどんなことをしたのかをお伝えします ![]() 9月15日(木) 1日目 今回のシンポジウム開催地が、香川県ということで、工学部図書館・総合図書館・医学部図書館・梅光学院大学・宇部フロンティア大学の皆さんとバス ![]() ![]() 【当日乗ってきたバスの写真】 約4時間のバス移動を経て着きました香川大学 ![]() 【今回のシンポジウムのポスター】 受付を済ませ ![]() 【受付会場の様子】 13:00から始まる講演会に出席しました。 講演会では、元宝塚総支配人の森下信雄さんが講師で、 「エンターテインメントの現場から学ぶ学生協働経営論」というテーマの講演を聞きました。 元宝塚の総支配人ということで、当時の宝塚秘話や、宝塚の経営のノウハウについてお話してくださいました。 ![]() 【講演会会場の様子】 そして、講演会の後はポスターセッション ポスターの掲示をする大学は、ポスターセッションの前に、ポスターについてのショートプレゼン(一分程度)を行いました。 工学部からは僕、大西が ![]() ![]() 【工学部のポスターをプレゼン中の僕】 ![]() 【総合のポスターをプレゼン中の辻本さん】 遠目からでも僕が緊張しているのがわかりますね! お恥ずかしい ![]() さて、ショートプレゼンも終わり、いよいよポスターセッションです。 今回、掲示されたポスターの数は26枚、どの大学も特色あふれる内容になっていました。 ブログの長さ的に26枚全部を紹介できないので残念です。 ![]() ポスターが、26枚あるということで 会場が1階と2階に分かれて行われました。 ![]() 【工学部のポスター】 ![]() 【総合図書館のポスター】 ![]() 【1階の会場の様子】 ![]() 【2階の様子その1】 ![]() 【2階の様子その2】 ![]() 【ポスターについて説明する工学部OとM】 ![]() 【総合図書館のポスターセッション】 今回、工学部はシンポジウムで、ポスターセッションを初めてさせてもらって何をどうやって作っていけばわからなかったのですが、 職員の方のお力添えで何とか形にし、発表することが出来ました。 ここからは僕のポスターセッションの感想です。 3度目のシンポジウムのポスターセッションだったのですが、聞く立場から、初めて聞いてもらう立場で参加しました。 発表する側の方が、充実感や、達成感があり、緊張もしたのですが、いい経験になったと思っています。 そして、ポスターセッションの後は、恒例の交流会が行われました。 ![]() 【交流会の会場】 交流会では、地元のお酒や、ワインなどもあり、豪勢に執り行われましt。 これで、1日目終了です。 やっと、折り返し地点です。 長いブログになっていると思うのですが、もう少しお付き合いください。 9月16日(金) 2日目 この日はワークショップを行いました。 ワークショップのタイトルは、 「チキチキ!第1回学生協働企画・プレゼンバトル2016」です。 なんかガキ使みたいなタイトルですね。 このワークショップどのようなことをしたかと言いますと、 12のグループに分かれ、50分の間に自由に各自で企画を考え、 みんなの前で発表を行い、一番を決めるというものでした。 シンプルなんですが、非常に考えさせられるワークショップでした。 ![]() 【グループごとの話し合いの様子その1】 ![]() 【話し合いの様子その2】 ![]() 【発表会その1】 ![]() 【発表会その2】 ![]() 【僕も、発表会でしゃべりました】 ![]() 【フリップとの一体化をしているM君】 そして、発表会が終わり、投票が行われました。 最も多くの票を集めたのは、Eグループの企画「本を借りなきゃイタズラするぞ!Trick or Borrow」でした。 Eグループのこの企画の内容は、職員や利用者がハロウィーンのコスプレをする、 カボチャの重さの分だけ本を借りるなどして、図書館の利用促進をはかるというものでした。 実は、僕もEグループに一票入れました。 これで、ワークショップも終わり、2日間にわたって行われた2016年のシンポジウムも終了です。 最後に、撮った記念写真と今回のシンポジウムを通しての僕の感想を載せてしめたいと思います。 今回僕は、3度目のシンポジウムになったのですが、このシンポジウムでは、前の2回に比べて、いろんなことに積極的に参加することが出来ました。 ポスターの準備などで、自分がやってきたこれまでの活動を振り返ることができ、一年間の区切りという形で大勢の前で発表できたのは、良かったと思います。 ![]() ではでは ![]() シンポジウム終了後、開催大学の香川大学を見学させてもらったので、その様子を写真と共にお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【本棚の使い方がおしゃれ】 ![]() ![]() 【個室になっていて使いやすそうですね】 以上です。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=602 |
| 工学部図書館:活動報告 | 11:33 AM | comments (0) | trackback (x) | |
コメント
コメントする
|