2015/10/15 (木)
皆さんこんにちは!
工学部LA二年の大西です。 後期の授業が始まって二週間が経ちましたね。 十月に入り、校内では、キンモクセイのにおいがちらほらと、いい香りがしています ![]() 今回は、工学部が夏休みに図書館で行った作業を報告します。 まず、行ったのが、雑誌書庫の本のカビ取りです。 雑誌書庫は空気の循環?が悪いらしく本棚の下段に多くのカビが発生していました。 ![]() お分かり頂けるでしょうか? 本の表面にうっすら付いている白い物体 これがカビです。 ア○パ○マンに登場するカビル○ル○とは可愛さに天と地の差がありますね! この白いカビをアルコールでふき取っていきます。 ![]() (ふき取るスピードが速すぎて手に残像が!?) ![]() この日、汚れてもいい服でと職員さんに言われたのに、白のTシャツで来てしまうミスをしてしまいました。(トホホ) こうしてカビが取れた本がこちら ![]() 取った後と前を比べてみました。 before ![]() after ![]() スッキリですね! そして、次に行った作業が本の修理です。 損傷の多い本がたくさんあり、修理のし甲斐がありました。 ![]() (作業に集中する大西と芦さん) ![]() 水糊とボンドを混ぜたものを使用し、一日乾かしたのちに配架しました。 この作業をしていると本に愛着がわきますね! ![]() 最後に、ブラウジングコーナーにある雑誌の整理を行いました。 本がきちんとバックナンバー順になっていなかったり、違う棚に入っている本を元に戻す作業を行いました。 ![]() (棚一個分の雑誌は量が多くなかなかの力仕事でした。 ![]() ![]() 以上、工学部が夏休みで行った作業です。 ![]() ![]() ![]() 以下、工学部図書館職員のM實が新着図書コーナーの設置についてご報告いたします。 この夏休みは、大西君が報告してくれたようなさまざまな作業と並行して、新着図書コーナーの設置も行いました。 まず、コーナーを作るにあたり、本棚の設置と耐震固定が必要だったので、 工学部の機械工作工房さんにお願いしました。 とりあえず図書館職員で本棚を設置したのですが、 組み立て方が悪く、いろいろ歪んでいたようで、 ![]() いったん機械工作工房の方がすべてばらして組み直してくださいました。 職員のみなさん、ありがとうございました! お手数をおかけして、すみませんでした ![]() まずは歪んだ本棚をばらして組み立て直して・・・ ![]() 隣の棚とつなげて、耐震固定をします。 ![]() ![]() ![]() 完成形がこちら! ![]() 機械工作工房のみなさんのおかげさまで、美しく安全な本棚ができ、無事にコーナーを作ることができました。 ありがとうございました ![]() 新着図書コーナーをつくる後押しをしてくれたのは、 「図書館の建築系の本は、すべて読んでしまった。だから、新しい本が入ったらすぐに分かるように、新着図書コーナーがほしい」という学生協働の学生さんの意見でした。 きっと同じように思っていた利用者さんが多くいると思います。 今後もお互いに意見を言い合って、いっしょに図書館の環境やサービスを改善していきたいですね。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=528 |
| 工学部図書館:活動報告 | 09:03 AM | comments (3) | trackback (x) | |