2015/09/15 (火)
みなさん、こんにちは!
工学部学生協働二年の大西です。 最近、少し肌寒くなってきましたね ![]() 体調を崩さないように気を付けたいところです。 さて、タイトルにも書いていますが、工学部図書館で蔵書点検の作業が始まりました。 期間は9/14~18までの5日間かけて行われます。 えっ!? なんですか? ![]() 蔵書点検って何をするんですかですって!? わかりました!! 説明しましょう ![]() 蔵書点検とは 「図書館の資産である図書館資料(図書・雑誌など)が 本当に図書館にあるかないのかの有無を実際に現地に行き確かめる作業」のことです。 ざっくり言うと、スーパーなんかで行う棚卸の図書館バージョンですね! 本には、バーコードがついているのでそのバーコード読み取ることで蔵書点検を行っています。 工学部図書館には、約15万冊の本があるため、バーコードを読み取っていくのも結構大変です。 ちなみに、山口大学にどれだけ蔵書があるのか気になる方は、 ![]() ![]() ![]() 山口大学図書館蔵書 最後に、作業の様子を ![]() ・バーコードを読み取っていく芦さん ![]() (さわやかですね~ ![]() ![]() ・芦さんのさわやかさに負けず、笑顔で作業の大西 ![]() (なんか左腕が、がりがりですね ![]() 僕たちの他にも、職員さんがいるのですが、割愛します。(写真撮るの忘れました ![]() 以上、工学部図書館からでした。 ではでは ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=520 |
| 工学部図書館:活動報告 | 02:08 PM | comments (1) | trackback (x) | |