2015/03/06 (金)
こんにちは、LA4年の原田です。
来週で、東日本大震災からちょうど4年目になります。 まだまだ生々しい記憶として残っているでしょう。 最近は、3/11が近づくにつれて東北関連の番組や記事をよく見かけます。 そんな中で図書館としてできるのは、 関連する書籍を紹介して 少しでも多くの方に「伝える」「知ってもらう」ことではないか と個人的には思っています。 ニュースや新聞では得られない情報も、きっとあると思います。 そんなわけで、今、総合図書館で「3.11」に関する本の展示を行っています。 自分が個人的に置いたので、こじんまりとしていますが…。 ![]() 場所はいつもの1階スペースです。 ![]() 今回は朝日・毎日・読売新聞の縮刷版も一緒に置いています。 当時、どのような記事が刷られていたのかを見てもらいたくて 各社3月の縮刷版を持ってきました。 地震発生前日→当日→後日 と見ていくと一気に記事の内容が 地震一色になっていっているのがよくわかります。 普段縮刷版なんて見ることないと思うので、この機にご覧になってみてください。 いつもは3号館1F(アカ森の奥)に置いてあります。 お立ち寄りの際は、ぜひご覧になってみて下さいね。 それでは。 LA4年 原田 ----------------------------------------- 自分たちの代は、ちょうど大震災が起きた年の入学だったので 同期の友人で、とくに関東へ行く人は 入学式が5月になったり、あるいはそれ自体無くなったりした人もいました。 あの時期は、公共広告機構のCMも話題になりましたね。 阪神淡路大震災、新潟県中越地震、そして東日本大震災 それから原発問題。 今なお議論が飛び交っていますね。 特にこの原発問題はデリケートというか、何気ない一言で とんでもない物議に発展し兼ねないものなので 国のトップの皆さんはとても大変だと思います。 しかし、マスコミが発する情報の中で いったい何が、どれだけ正しい情報なのか そもそも正しい ってなんなのか 最近よく分からなくなってきています。自分の中で。 難しいですね!! ありのままの事実 って、結局自分の目で直に見て 自分の頭で考えるしかないのかもしれません…。 あくまで一個人の感想ですが笑 縮刷を捲っていて、そういえば地震発生直前まで、 センター試験のカンニング事件とかありましたね。 携帯電話を使って、どこかの質問掲示板で問題の解答をきく という 愚かしい行為…。 まだ若いのに愚かなことを… と聞いていたのを思い出しました。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=460 |
| 総合図書館:活動報告 | 01:04 PM | comments (0) | trackback (x) | |
コメント
コメントする
|