2014/12/20 (土)
タイトルの通りです。笑
こんにちは、LA4年の原田です。 今週はみんなのブログ更新が多くていいですね。 工学部・医学部のほうのブログも始まりました。乞うご期待。 さて、今日(書いた日が12/17だった。)は山口大寒波DAYです。 雲が出血大サービスでガンガン雪と風を叩き売っていました。 ![]() 朝イチから図書館に行くのに、ちょうど吹雪の時間帯で 図書館に着いたときにゃあ、髪に睫毛に雪がへばりついて凍っていました。 早起きした日に限ってこれですよ…なんでや………!! さっそく少し積もった雪で雪だるま作~る~♪学生たちがいました。 図書館前のなぞの空き地(旧駐輪場跡地)は広い+芝生なので、雪玉が作りやすいのでしょう。 ![]() 完成したら撮りに行こう。 雪の日って、雨と違って傘をさす という感覚がないのですが(固形だし…) 結構ささないとベショベショになりますね。 こんな寒い日は、おしゃれなカフェでカプチーノでも飲みながら 何もかも忘れて無心になりたくはありませんか?? そんなわけで(どんなわけ??) 今日はカフェな本をご紹介。 ![]() 『カフェと雑貨が好きな人のためのパリを旅する本』 293.53/T46 パリ… それは麗しの都…我がパリ… 今原田が行きたい海外ベスト3に入るパリです。 ちなみに残りはヴェネツィアとウィーン こじゃれたパリのこじゃれたお店を、カラー写真とともにご紹介する本です。 見た目からしておしゃれですね。 読まずとも、写真を見るだけでも楽しめます。 あぁ、海外行きたい!! でもまずパスポート…どうやって作るの…?? ![]() 『ティー&コーヒー大図鑑 : カフェ・マルシェ』 596.7/T23 これはちょっと大きい本なのですが(&重い) 紅茶・コーヒーについて、写真を交えて色々とご紹介しています。写真いっぱい!! おいしい珈琲の淹れ方 や豆について おいしいお紅茶の淹れ方 もちろん日本の茶についても。 なんとカップについても色々載っていました。 あっスイーツについても書いてある…。 インスタントコーヒーってあまり美味しくなくて嫌いです。 はじめはインスタントにしていたのですが(ラクチンなので)、「うーーーーーーーん…」 となって。 豆を挽いた粉ありますよね?? あれを買って、おうちでドリップして作るようになりました。 近場に豆を売っているお店があるならば、コーヒーミル(グルグルまわして豆を砕くやつ)を買って 本格的にコーヒーを淹れたい所存です。 きちんとした手順で紅茶や珈琲を淹れてみると香りとかが全然違いますね!! この本にちゃんと書いてありますので 皆さんもぜひ実践してみてください。 一度やると、もうインスタントでは満足できなくなります。 ただ、こだわりすぎると大変です。 珈琲の道具って案外値段がします。 こんだけ散々珈琲語ってますが、 自分は紅茶派です。 りぶカフェでまったり、窓際の席で雪を見ながら読んでみてはいかがでしょうか?? ![]() 注:ここはりぶカフェではありません。 それでは。 LA4年 原田 ---------------------- 上の写真は、みんなに 「窓を見つめて息をついている感じをだして!!」と演出をさせて撮りました。 カーテンあげるの忘れていた…。 今日ご紹介したパリの本は実は他にも似たようなものがあるので ぜひ見てください。 ↑の本のすぐ近くにあります。 ![]() そういえば、 雪だるま作られていました。 ![]() ![]() 皆器用ですね。 ぜひカマクラをつくって頂きたいです。(無理か)
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=425 |
| 総合図書館:活動報告 | 05:23 PM | comments (2) | trackback (x) | |