2014/12/01 (月)
こんにちは、学生協働4年の原田です。
とうとう12月になってしまいました。師走です。 こうやって年をとっていくのかと思うともう恐ろしくてなりません。そんな原田です。 毎度おなじみボジョレー・ヌーボーがついこの前解禁されましたね。 調べてみると、ワインとは作り方が異なり、長期間熟成させたものでもないため さっぱりと飲みやすい とのこと。 ワインが苦手~な人でも飲みやすく、割と日本人好みなお酒らしいです。 今年こそ飲んでみるか…?? ちなみに自分はワイン大好きです。赤も白も。 そろそろ町中がイルミネーション、お店の中にはクリスマスケーキの予約の広告 雪だるまやらがプリントされたお菓子類が召喚されます。 今年はきっと例のディズニー映画をモチーフにしたものが多く出回るのでしょう…。 一気に寒くなるこの季節。 年末まであっという間ですね。特にこの2014年はあっという間だったなあという印象です。 4年生だから というのもありますが、今年は本当に色々イベントがあり 充実した忙しさでした。 そして年末といえば、 そろそろ大掃除の準備もしなくてはなりません。(ちょっと早いか。) 実家通いの人は普通にされているでしょうが、一人暮らしの学生さんで 大掃除をやられる方はそんなに多くはないかもしれません。 (自分はします。) てわけで、今回は暮らしに役立つこんな本をご紹介。 普段なかなか洗わない(かもしれない)色々な場所のキレイキレイの仕方 これで勉強しましょう。 掃除のこと以外にもいろいろ書いてあるので、お勧めです。 ![]() 『覚えておきたい!暮らしの基本100』 590/O14 写真付きでいろいろなことを教えてくれます。 本当にいろいろ。え、これはこの本に載せるべきことなの…!?なことも一部 掃除を含め、料理のちょっとした工夫、収納など 知っていると、きっと便利な暮らしの知識をフルカラーでご紹介。 ![]() 『家事の基本がわかる本 掃除・洗濯・アイロン・収納のコツ』 590/N59 大掃除とちょっと違いますが、これもご紹介。 というのも今洗濯にハマっている原田です。 いつも流れ作業で行いがちな『洗濯』ですが 小さな手間も面倒くさがらずにやると、衣類がとっても長持ちするんですね。 しかも綺麗に。 これは家事にも言えること。 一番いいのは、年末大掃除にバババババッとやるのではなく 日々こまめに掃除をしておく ことなんでしょうね。 …勉強も同じ… 自分は別に綺麗好き ってほどではありませんが 汚いモノが綺麗さっぱりになっていく過程がとても好きです。 使った後の食器を洗うのがとりわけ楽しいです。 ぎっとり油汚れもすっきりキュッキュッ がもう楽しくて堪りません。 それではまた次回。 LA4年 原田 ---------------------------- ↑でも書きましたが、 ここ最近の自分の楽しみは というのも、ふつうの洗濯ではなく ニット ストール マフラー カーディガン といった、普段はなかなか洗わないもののお洗濯です。そう、ホームクリーニング!! 「普通の洗濯機じゃとてもじゃないが洗えない…。 けれど、クリーニングに出すのは面倒だしお金がかかる…」 そんな人のためのホームクリーニングにすっかりハマってしまいました。 大きい洗面器に水をためて、手洗い専用の洗剤を混ぜる ↓ 衣類を沈めて、押し洗いor漬け込む ↓ すすいで、今度は柔軟剤を混ぜて2~3分つける ↓ 洗濯機で脱水を30秒ほど ↓ 干す 一枚につき3、40分かかるので、週末にしかできないのがネックですし うちにはマフラーとかかなりたくさんあるので、トータル3時間くらい洗濯に費やします。 これからよく使用するものなので、今のうちにやっておきたいのです。 このブログを書く時点で、我が家にある秋冬物の8割が洗い終わりました。 手洗いすると お部屋とお風呂場が濃厚な柔軟剤の香りに包まれます。 個人的趣味嗜好の話になりますが、 洗濯機から脱水後の衣類をベランダに干すまでが一番好きです。 ニヤニヤが止まらない。鼻歌も、あげく歌を口ずさむのも止まらない。 素敵な洗濯ものライフをぜひ皆さんも!! …ところで、最近初めてコインランドリーでバスタオル類を乾燥機にかけたのですが あれすごいですね…!! 外に干すよりもふっくら、しかもよく香る…!!欲しい!!乾燥機!!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=416 |
| 総合図書館:活動報告 | 08:30 AM | comments (6) | trackback (x) | |