2014/09/10 (水)
こんにちは。
ご無沙汰してます、学生協働4年の原田です。 今日はシンポジウム関連 とりわけオフショット的な写真をここでお見せしたいと思います。 シンポジウム全体の流れは金城嬢が挙げているので、そちらを。 まず初日。 朝10時にみんな集合して、各々の担当する準備場所、タイムスケジュールの確認風景。 ![]() この週は天気がいまいちでしたが、シンポジウム当日は晴天でした。 (暑すぎて原田は朽ち果てています。サボっているわけではありません。) ![]() ![]() これ物凄いいい写真。 E○Tとかのジャケットみたいです。河﨑・大澤ペアの視線を外している感じと抜けるような青 が素晴らしい構図です。 なんということでしょう…。 新しいバナー これでもいいですね。 ![]() これは基調講演直前の舞台裏からの写真ですね。 左側に写っているのが、学生協働…いえ、山大一番の美声、湊ちゃんです。 ![]() 受付の様子。 ヤマミィさんの存在感がやばいです。 ![]() ![]() 今日はここまで!! 残りはたぶんまた明日!! それでは。 LA4年 原田 ところで、一昨日9/8は中秋の名月でした。 皆さんgoogleのトップ画面はごらんになりましたか?? ちなみに昨日は「戦争と平和」で有名なトルストイ先生です。 ♪じゅうごーやー おー月さん の歌の十五夜 は中秋の名月のことなんですね。 十五夜 は満月の夜を意味するのですが、自分は普通に「9月15日」で固定だと思ってました。 当然ですが、満月の夜は少しずつずれていくので毎年バラバラのようです。 で今年は9月8日。 見ましたか、月。 自分は月も、月の輝きをパワーの源にして戦うもアレも見ました。 そして昨日… 夜20時くらいでしょうか?外から物凄い声が。 五月蝿いな…と若干イラっとして外見てみたら、羽虫の大群が大発生していました。 河の近くってよく大発生するとは知っていましたが、実際に生で見たのは初めて。 いやほんと、ことばで書くと 「そんな大げさな…はいはいww」みたいな感じでしょうが 本当におぞましかったです。 なんか、道路中にライ麦が吹き荒れているような感じ。 想像してください。 ライ麦が、「つかまえて!!」と言わんばかりに道路中を縦横無尽に吹き荒れている様を・・・・・・・・・。 ![]() 「ライ麦畑でつかまえて」 933.7/T41 あぁ、なんてシュール…!! まぁこの本で捕まる対象はライ麦ではありませんが…。(当たり前) ユスリカかな と思いましたが、なんだかトビケラっぽい…。 夜中、車に当たったりして潰れたニオイが酷かったです。 やはりふしの川で一斉に羽化した方々でしょうか? なんかたまにこのあたりでは起こるらしいです。どなたか詳細を知っていたらぜひ。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=391 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 02:17 PM | comments (1) | trackback (x) | |