2010/06/21 (月)
皆さん、こんにちは!LA森實です
![]() 今日は、「本の修理って、実はこうやってるんです」シリーズの番外編、 本の落書き消し についてご紹介いたします^^ ちなみに今回は、記事の最後に、私たち学生協働のメンバーから図書館を利用される皆さんに、 ひとつお願いごとをして、シリーズpart2に参りたいと思っています ![]() よろしくお願いします☆ ではでは本題です ![]() カウンターでは、本が返って来たら、まず最初に、本に落書きがされていないかチェックしています。 ![]() あ! ![]() このTOEICの本、書き込みがありますね~ ![]() ![]() こんな困った書き込みを見つけたら、その場でささっと消しちゃいます ![]() ![]() 所要時間約5分。綺麗に消えました ![]() ![]() ![]() 今回ご紹介した本は、こちら、 ![]() TOEICコーナーの問題集の本です。 もちろん、どんな本にも落書きはしてほしくありません>< ![]() でも、1番困るのが、こういった問題集への書き込みです ![]() ![]() なぜなら、問題集に答えを書きこまれてしまうと、次に使う人が非常に困るからです! 「鉛筆でならいいだろう」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 頑張って消しても、うっすら跡が残ってしまってしまうこともあります。 また、私たち自身も、現在落書き消しにあてている時間を、 できることなら、もっともっとより良い図書館にするための、他の活動にあてたいと思っています。 皆さんどうか、本への書き込みはご遠慮ください。 私たち学生協働のメンバーから、お願いですm(_ _)m 番外編は以上です! 次回はシリーズpart2 ![]() どうぞお楽しみに~ ![]() LA 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=33 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 03:27 PM | comments (x) | trackback (0) | |
この記事へのトラックバック受付は終了しています。
トラックバック
|