2013/09/22 (日)
皆様、こんにちは。
LA2年の伊藤です。 朝夕と涼やかな天気になり少しばかり過ごしやすくなってきたのではないでしょうか? 最近では半そでだと寒い日もあり体温調節がなかなかに大変です。 体調など崩されぬようお気を付けください。 さて、日が空いてしまいましたが9月5・6日と開催されたシンポジウムに参加させていただきました。 今回のシンポジウムではポスターセッションというものが行われ、希望校が自分たちの活動全体やその中の一つを一枚のポスターにし、 参加者は自分の興味のある大学・先に行われた各校の発表の中では聞けなかった疑問などがある大学を自由に回っていくというものです。 会場は島根大学さんの図書館内ラーニング・コモンズ。 原田先輩の記事に山口大学改修後図書館のラーニング・コモンズについてのリンクが貼られていますので、気になる方はそちらをチェック ![]() 新図書館の目玉の1つですので、オープンの際は是非いらして下さい ![]() ![]() ![]() ポスターは各校ごとにフォーマルが全然違いどこも見やすくわかりやすく工夫されていました。 ![]() 真剣にきいている金城さん(右)と湊さん(左) ![]() 参加者はみんな興味津々に話をきいたり質問したり。 全体への発表のときに比べて、距離感が近くちょっときになったことでもその場ですぐに質問解決といった感じでどこもかしこもにぎわっていました ![]() どの大学も聞きに行きたかったのですが時間が足りず、あっという間に終わってしまいました ![]() シンポジウムに参加して、これいいなと思う他大学さんの活動を知れたり、普段お話しする機会がない方とお話しさせていただいたり 参加するたび貴重な体験をさせていただきます。 なにより自分を見つめなおすよい機会にもなります。 今回は、この辺りで。次に向けて歩みはじめますか!! 今回、自分の中に強く残ったこと。 それはログラムにあった図書館カフェで「過ごしやすい図書館とは」という話になったときのことです。 過ごしやすいってどんなだろうとあれこれ様々な意見が出た中で 「笑顔」 で接してくれると行きやすいし、過ごしやすいという意見が。 日々カウンターを行う中で職員さんに「笑顔」というアドバイスをよく頂きました。 自分はできていたかな?思い返してみても自信が持てず……。。 「笑顔」って大事だなって改めて思いましたし、初心忘れるべからずですね。 10月から図書館がプレオープンします。 また、カウンターに入らせていただきます。その時は新しい図書館に過ごしやすさを少しでももたらせるように奮闘していきます。 「素敵な笑顔でできてる?」自分に問いかけたとき胸を張って答えれるように……。 さて、第4回のシンポジウムは山口大学で行われます。 活気と実りのあるものにできるようこれから頑張っていきます。 それでは。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=318 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 09:15 PM | comments (0) | trackback (0) | |
コメント
コメントする
|
この記事へのトラックバック受付は終了しています。
トラックバック
|