2012/10/08 (月)
こんにちは。学生協働3年の岩崎です
![]() 近頃は山口でも秋の匂いが立ちこめてまいりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さてさて今回は、島根県立大学浜田キャンパスにて開催された「大学図書館学生協働交流シンポジウム」の話題についてお伝えしたいと思います。 9月10、11日と二日間にわたって行われたシンポジウム。 島根県立大学浜田キャンパスは海の見える、近代的な美しいキャンパスでした。 1日目は各大学の活動報告、交流会です。 各大学とも思考を凝らした演出をもとにした活動報告から、学生協働ひとりひとりの熱い思いをひしひしと感じました。 我ら山口大学の活動報告は、2年生の山元さんがしてくれました。私が担当している就活ワーキング、ゴミ箱マナーサインワーキングが紹介してもらい、嬉しかったり恥ずかしかったり。 その後の交流会では、他大学の方から就活ワーキング、特にソー活展示への意見、質問をいただきました。他大学の学生さん、職員さんの生の声をいただき今後の就活コーナーのあり方、今後どのように運営していくべきか考える大きな機会となりました。 2日目は、島根県立大学浜田キャンパスのメディアセンター見学です。 山口大学総合図書館と鑑みながら、見学していくと驚かされる点が多々ありました。 特にごみ箱設置の掲示ポスター。期間限定ゴミ箱設置と明記されており、ゴミ箱マナーサインワーキングに関わっている者として、衝撃を受けた次第です。 こうして幕を閉じた2日間のシンポジウム。 この2日間を通して、私の学生協働として位置、在るべき姿を深く考えさせられました。 今後、様々な人々の意見、感想を拝聴させていただく機会を大事にしながら、活動をしていきたいと思っております。 それでは。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=254 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 05:59 PM | comments (1) | trackback (0) | |
コメント
ブログ更新お疲れ様です。
私も担当しているから、就活WGのことを取り上げてもらって嬉しかった!(・∀・) 島根県立大学浜田キャンパスさんのゴミ箱のサインを参考に、これからのゴミ箱について考えていこうね~♪
| 3年 西江 | EMAIL | URL | 2012/10/09 11:38 AM | gUr2fJEs |
コメントする
|
この記事へのトラックバック受付は終了しています。
トラックバック
|