2012/09/13 (木)
はじめまして!
学生協働1年の大澤です。 ブログを書くのは初めてなので、わかりにくいところがあるかもしれませんが、お手柔らかにお願いします ![]() 私は今回初めてシンポジウムに参加しました。なので、本当にドキドキの2日間でした ![]() そのなかでも、書記を担当した意見交換会の様子について書いていこうと思います。 意見交換会は2日目に、学生と職員に分かれて行われました。 ![]() 進行役は、開催校でもある島根県立大学浜田キャンパスの方です ![]() ![]() 出された質問には各大学の方が丁寧に答えていきます。 ![]() みなさん、真剣に各大学の意見を聞いています。 ![]() 20分間という限られた時間ではあったものの、活動報告の質疑応答やパネルディスカッションで話せなかったことを中心に議論することができました。 また、今回のシンポジウムの反省点やそれに対しての改善案もでて、時間を有意義に使えたのではないかと思います。 (ただ、もう少し時間が欲しかった・・・というのが正直なところです ![]() 他大学の方と意見交換をする機会はなかなか無いので、貴重な体験をすることができたと思いました ![]() 続き▽にシンポジウムを通して私が思ったことを書いてます。 LA1年 大澤 今回、私は初めてシンポジウムに参加しました。 先輩たちの雄姿を目の当たりにして、素直にすごいな・・・と思い、学生協働の一員であることを誇りに思いました。 と同時に、自分の未熟さも目の当たりにしました。 今回のシンポジウムはこれから自分が学生協働でなにをすればいいのか、なにをしたいのか、考えるよい機会になったと思います。 先輩たちや職員さんのお手を煩わせることが多々あるかもしれませんが、自分がやれることを精一杯やっていこうと思うので、これからもよろしくお願いします。 先輩たちがいるうちに、WGにも積極的に参加して、しっかり学びたいと思います!! 本当に、シンポジウムに参加できてよかったです。 ありがとうございました!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=248 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 06:11 PM | comments (2) | trackback (0) | |
この記事へのトラックバック受付は終了しています。
トラックバック
|