2012/08/24 (金)
みなさん、こんにちは。
LA2年の山元です。 今日は、 昨年度も開催しました、 交流シンポジウム「私たちができる図書館づくり」 開催のお知らせです。 ■日時 2012年9月10日(月) 13:30~17:30 ■場所 島根県立大学浜田キャンパス 交流センター2階 コンベンションホール ■シンポジウム内容 基調講演として、浜田市図書館準備室室長 島田正樹さんに講演して頂き、 島根大学図書館コンシェルジュさん、 島根県立大学学生図書委員さん(松江キャンパス)、 島根県立大学学生図書委員さん(浜田キャンパス)、 梅光学院大学図書館サポーターさん、 そしてわたしたち山口大学学生協働の5団体が活動報告を行い、 最後にそれらをもとにパネルディスカッションを行います。 各団体がお互いの取り組みを知ることで、 今後の学生協働の可能性や未来を考えるのが当シンポジウムの目的です。 また、今回のテーマは「学生協働の様々な場への広がり」になっていて、 私たち学生協働が、図書館内のみならず、図書館以外の関わりを考えながら、 これからの学生協働のさらなる可能性について話し合います。 理系、文系、図書館司書の資格のあるなしにかかわらず、 図書館という場所や、学生協働の活動に少しでも興味のある方は、 どなたでもご参加ください♪ 学生さん大歓迎です 質問のある方、参加ご希望の方は、以下までご連絡ください。 ■島根県立大学浜田キャンパスメディアセンター ☎ 0855-24-2204 ✉ media@admin.u-shimane.ac.jp ちなみに、ポスターはこちら(←クリック!)でご覧いただけます。 シンポジウム開催まで、あと1カ月を切り 学内にポスターの掲示をしました。 これをきっかけに、たくさんの人に学生協働を知ってもらえることが出来たらいいな、と思います。 ![]() 理学部掲示板↑ ![]() 学生食堂 ボーノ↑ 今回のシンポジウムは 学生、職員あわせて、計65名が参加する大きなものとなります。 私も、山口大学学生協働の活動報告を発表するので 準備に追われながら、どきどきしています。 はじめて他大学の学生さんと連絡を取り合いながら、 シンポジウムのテーマや、様々なことを決めてきました。 私も至らないことが多くて、うまく伝わらなかったりすることもありましたが、 どの大学の学生さんも親切に、とても熱心に対応してくださったので、とてもうれしかったです♪ 山口大学からは、島根県立大学に実際に行ってくれるのは学生10名となっていますが、 参加する人だけではなくて、このシンポジウムをきっかけに 学生協働をもっと深く考えるようになってほしいです。 どんな交流ができるのか、今から楽しみです ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=241 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 02:11 PM | comments (0) | trackback (x) | |
コメント
コメントする
|