2011/05/17 (火)
こんばんは、愛の落書き本ハンターことLA2年の川村です。
あっ冗談ですよ!冗談! 本日は私のおしごとこぼれ話。 ひとつめ 今日は一冊、ひどい落書き本の落書きを消す作業をしました。 濃く!しっかり!美しく!線が引かれておりました…大学に図画工作の授業でもあれば、さぞやいい成績だったことでしょう…。 が、引かれていたのは図書館の本です。 そんなに几帳面に線を引くなら、別のところで引いてくれー! 落書きは、以前森實先輩が書かれていたように、学生協働のメンバーが暇を見つけては消していますが限界があります。 それに、みんなが読む本ですから、本当に落書きはやめてほしいものです。 私は、せっかく借りた図書館の本が黒い線まみれってのは嫌ですね。 ふたつめ 図書館にあって驚いた本のご紹介です。 ちょっとしかありませんが、これはみなさんかなり「ええっ!」っとなること間違いなしです! ![]() 実はこれ、楽譜です! 偶然近くに配架しにいった時に見つけて、まさか…と開いてみると大当たり! 私はピアノを習ったことがないのでチンプンカンプンでしたが、弾ける人にはいいものだと思います^^ うーん、教育学部の音楽科の人向けに図書館に入ったのでしょうか? みっつめ ![]() なんと! カウンターで貸出した際につける返却期限の紙のご先祖が出てまいりました!(今のとはちょっと違うんですよー) なんとびっくり、1999年9月10日ちょっと前に借りられっていったようです。 1999年というと、私はまだ8歳! そして20世紀もあと残すところ1年ちょっとの時です。 うーん、歴史を感じますね…みなさまは10年前、なにをしていましたか? こういった昔の返却期限の紙はたまに出てくるのですが、今日のはまだ新しい方です。 昭和の紙が出てくることもありますよー。 みなさまも書庫の本を借りられるときはよーく注意して見てみてくださいね^^ では本日はこの辺で。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=104 |
| 総合図書館:活動報告 | 09:09 PM | comments (2) | trackback (0) | |
この記事へのトラックバック受付は終了しています。
トラックバック
|