2024/04/25 (木)
こんにちは!学生協働2年の古川です ![]() 早速ですが、皆さんにお知らせがあります! それは…学生協働の新メンバー募集です! 今回のブログでは、普段学生協働がどんな活動をしているのか?ということと、その応募方法について紹介していきます ![]() まず 学生協働とは… 「図書館運営の一端を、職員さんと一緒に、利用者でもある学生が担うもの」です。 大学図書館の利用者である学生がその運営にも携わることで、利用者の目線を取り入れたよりよい図書館をめざそうという活動のことです。 簡単にいうと「学生なのに図書館で働ける!(一部)」「図書館をより良くできる!!」そんな団体です。 そんな学生協働が普段どんな活動をしているか… それは主に、カウンター業務と、WG(ワーキンググループ)活動です。 ・カウンター業務:図書館の総合カウンターに座り、貸出返却などの対応を行います。 図書館に入ってすぐのカウンターにいる赤エプロンか青エプロンを着ている学生が、カウンター業務中の学生協働メンバーです! ・WG活動:就活WG、企画展示WG、課題解決WG、広報WGの4つのグループに分かれて図書館をより良い施設にするための活動を行います。 具体的な活動内容は、それぞれのWGの活動報告ブログを見てみてください(^^♪ \それぞれのWGをクリックすると活動内容が書いてあるブログに飛べるよ/ これらの他にも、自分たちでWGを立ち上げたり、季節限定のWGで活動したりしています! 募集に関する詳細はこちら↓ 応募の流れ
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1026 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 04:35 PM | comments (0) | trackback (x) | |
コメント
コメントする
|