2011/05/16 (月)
こんにちは!
学生協働2年の善明です。 先週の大雨 ![]() ![]() 日差しが眩しい&暑いと感じている方も多いのではないでしょうか? さて今回、図書館では暑さ対策としまして「緑のカーテン」プロジェクトを発足しました。 その名の通り、図書館の一般閲覧室のベランダにゴーヤ・琉球朝顔のプランターを置いて、自然のカーテンを作っちゃおう!という企画です^^ この夏、利用者の方の暑さが少しでも解消され、緑に癒されてくれるといいなと思っています ![]() 第一回は5月2日、種を水に浸すことからスタートです! ![]() ![]() このように、水に浸すこと一週間・・・ 9日になると、芽が出ましたっ ![]() ![]() ![]() まだまだちっちゃい芽ですが、今後が楽しみです ![]() 同日に、芽が出た種を2年の貞森さんと職員さんがポットに植えてくれました。 ![]() そして本日は、農学部の畑に土を貰いに行って、プランターを作る作業・・・。 みんなで土を掘って、運ぶ作業は結構重労働でした ![]() ![]() ![]() その後、プランターに鉢底石を敷き、持ってきた土と家庭菜園用の土を混ぜます。 ![]() ![]() ![]() 本当なら、今日ポットの苗を植える予定でしたが、もうちょっと成長するのを待つことに。 早く大きくなれ~~~ ![]() 本日、作業に入ってくださった職員さん、そしてLAの黒田さん、森尾くんお疲れさまでした m(_ _)m 【作業の裏話】 プランターを作っていると何をしているのか気になったのでしょうか、農学部の先生方が話しかけて下さいました(笑) アドバイスなども言って下さり、「植物って深いなあ」と思いました。 農学部や埋文が面した所に、プランターとポットを置いているので、興味のある方は覗いてみてください^^ 今後も活動や苗の様子を、「緑のカーテン観察日記(仮)」として、ブログにアップしていくのでお楽しみに! 長々となりましたが、これで失礼しますっ ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=102 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 03:44 PM | comments (2) | trackback (0) | |
この記事へのトラックバック受付は終了しています。
トラックバック
|