2023/06/29 (木)
こんにちは
![]() 連日、雨 ![]() さて、今回はグループ学習室について紹介していこうと思います。 グループ学習室って何?という方もいらっしゃると思うので、簡単に説明すると、 グループ学習室はその名の通りグループ学習をしたい時に使うことができる部屋となっています。 部屋の中にはホワイトボードがあり、話し合いにもってこいの環境となっています。 また、カウンターでプロジェクターを借りれば、スライドを壁に映し出しながら本番さながらの発表練習をすることもできます! グループ学習室は山大生であればどなたでも利用できますが、事前に予約が必要です。 予約の仕方 ① 図書館ホームページから My library にアクセス ② 施設予約を選択 ③ 予約したい時間帯の枠をクリック ※利用できるのはグループ学習室 3, 5, 6 となっています。 予約完了後、大学のメールアドレスにメールが届きます。 予約した時間になったらカウンターにお越しください。 メールを確認後、鍵をお渡しします。 グループ学習室をうまく活用して、楽しくグループ学習ができるといいですね ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=974 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 07:00 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2023/06/29 (木)
こんにちは、学生協働2年の菊武です。
雨が降る日も多くなってきました ![]() キャンパス内のアジサイが綺麗に咲く時期ですね。 以前のブログでは、広報WG(Working Group)について紹介しました。 今回は、広報WG以外の定常WGと臨時WGについて紹介していこうと思います。 ぜひ、最後まで読んでいってくださいね😊 まず、定常WGの紹介です。 広報WGのほかに、企画展示WG、就活WG、課題解決WGがあります。 企画展示WGでは、学生協働のメンバーがテーマを考えて、テーマにあった本を蔵書の中から紹介しています。 就活WGでは、1号館と2号館の間にある就活コーナーや総合図書館1Fロビーで就活に関する情報の本やパネルを展示しています。 課題解決WGでは、忘れ物などの図書館の課題を解決するために活動しています。 「もっと詳しい活動内容がしりたい」という方は過去のブログをのぞいてみてくださいね(WGの名前をクリックすると記事にとべるようになっています ![]() また、臨時WGとして、学生協働の新人さん募集や研修を行う新人さんWGや、留学生と学生協働の交流を考える留学生WGも活動しています。 臨時WGの活動報告も随時ブログで行うので、ブログの更新をお楽しみに😊
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=975 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 02:25 PM | comments (1) | trackback (x) | |