2021/11/24 (水)
こんにちは!
学生協働2年 花木、姫野、福井、山口です ![]() 今回のブログは、タイトルにもあるように 学習会 についてです! ![]() ![]() (学習会についてはこちらをご参照ください💁♀️) 2年生を中心に企画をして、先輩方に手伝っていただきながら無事に終えることが出来ました ![]() 今回行った学習会は「排架」「修理」そして「研修のおさらい」です。 「排架」 返却された本がどのように本棚に戻されているか、ご存知ですか? 皆さんが返却した本は、返却処理の後、職員や学生協働スタッフが本棚へ戻しています ![]() その際に、気を付けなければいけないきまりや手順があるので、 今回はそれを学習してもらいました! ![]() 本の背の三段ラベルに記載してある請求番号を確認しながら、本棚に並べていきます。 元あった場所にしっかりと直すことで、どの本がどこにあるか、というのが分かるので、 この 排架 は重要な作業です ![]() 「修理」 本の中には、ページが外れていたり破れかけていたりするもの、背表紙が外れかけているものなど、修理の必要な本(破損本)があります。 それらを 本来の状態に戻す ことが重要です。 この学習会では、各本の状態に合った修理方法や修理にはどんな道具を使うのか、ということを学びました。 (教えてくださった先輩方!ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() 先輩が分かりやすく教えてくださいました ![]() ![]() ![]() (修理の学習会は昨年度3月にも行いました。そちらについてのブログもぜひ併せてご覧ください💁♀️) 破損した本を修理する方法を学ぶことが出来ました。 ですが、破損本はないに越したことはない!ということで 本を利用する皆さんも、本の取り扱いには十分な注意をお願いします ![]() 「研修のおさらい」 研修を終えて、1人でカウンターに入るのにも慣れてきた頃であろう新人さん ![]() この学習会では カウンター研修のおさらい+知っているとこれからの業務で役に立つこと について、館内を回りながらクイズを行ってもらいました! ![]() みんなで協力しながら解き進めていきます。 ![]() ![]() 参加してくださったみなさん!ありがとうございました ![]() 今回の学習会で初めて知った・・・!ということもあったと思います。 今回得た知識がこれからの皆さんの役に立てばいいな、という思いで企画したので、 困ったことがあれば思い出してもらえたらなと思います ![]() もちろん先輩スタッフもサポートします! ![]() 以上、学習会についてのブログでした ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=890 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 05:04 PM | comments (3) | trackback (x) | |