2015/03/15 (日)
こんにちは、LA4年の原田です。
すっかり春めいているのかと思いきや、先日は山口は非常に寒かったですね。 まさか3月に雪が降るなんて、とても予想外です。 とまあ前置きは置いといて。 今回はちょっと今まで書いていたブログとは趣向を変えてみて、旅行記を したためてみます。 実は、LAメンバー数人で佐賀県の武雄市に行ってまいりました。 何故佐賀県 しかも武雄市 武雄市には……… 武雄市図書館があるんですわ。 武雄市図書館は一昨年に改装工事を経て、あったらしくなった図書館なんですが 何が有名かって、図書館の中に蔦屋書店(TSUTAYA)が入っちゃったんです。 加えて、みんな大好き(原田は大好き)スターバックスコーヒーさんも店舗を中に導入されて、 一気に話題になった図書館です。 前から行ってみたいな~と思っていたので、上原ちゃんと金城ちゃんと3人で はるばる佐賀県まで車を走らせ行ってきました。 朝八時過ぎくらいに出発して、3時間くらいでしょうか。 案外近いですね。 中は写真撮影NGなので、外観の写真のみをこちらで。 ![]() 入り口を撮る自分。を撮った写真。 図書館なのに、スターバックスが館内に設置してある というところが 飲食可能スペースであるりぶカフェを持つ我が図書館と似ていたため、どんなもんなのかと。 図書館=飲食禁止 というのがおそらく一般的大多数のイメージだと思います。 正直自分もそうなのですが、 飲食可能スペースとのエリア分けとか、管理??とかそういった点が非常に気になってました。 外観の写真からもわかるかと思いますが、めちゃくちゃお洒落な建物なんです。 武雄市図書館HP←詳しくは公式HPを。 入ってすぐ左手にTSUTAYAさんのCD・DVDレンタルスペースがあって、 右手にはスタバ、そして購入できる本やいくつか雑貨がありました。 (フラスコとか売ってた…。何故。) 武雄市図書館HP 館内MAP ↑こちらでMAPが見れます。 点訳・対面朗読サービス室とか、授乳室があるみたいです。 ここは、さすが公共図書館ですね。大学にはあまり無い印象です。 TSUTAYAということで、本が買えるのか!!どれくらい品数あるんだろう!?と思ってたんですが、 ファッション雑誌や雑貨雑誌など、いかにもカフェにありそうなお洒落本が 販売用としておいてありました。 あと、スタバさんで買った食べ物は、カフェスペース(スタバさんのカウンター周囲にある席)でしか だめなんですが、飲みものはそういった制限は無いようです。 書店 というよりレンタルとしてのTSUTAYAが入った というイメージのほうがしっくりきました。 てっきり、がっつり本屋が入ったと思っていたので。 ただエリア分け が結構複雑でした。 普通に中で迷いました。 あと本の並びがうちと違っていて戸惑いました…。調べてみると どうも武雄市図書館独自の図書分類法だそうです。 大学や施設によって全然違うんだな~と改めて体感。山大のもので慣れているので…。 なかなか複雑に分けてあったので、働く人は大変だな…と思って スタッフにお聞きしてみると(!) TSUTAYAのバイトさんと図書館スタッフとで見た目に差はなく、 みんな館内の本の探索はできるそうです。 wao………。 なんだか、『武雄市図書館』と『蔦屋さん』との 境界線が分からなくなっちゃったので、もう少し時間をかけて じっくり探索してみたいと思いました。 あと、事前にもう少ししっかり調べておけばよかった…。 ところでところで、 図書の貸出返却も、TSUTAYAでの本の購入もセルフでできるそうです。 セルフレジ!自分まだ使ったこと一度も無い…。 上原ちゃんは武雄市MAP みたいな本をセルフレジで購入していました笑 次は其の二と題しまして、続きをここに挙げたいと思います。 それではまた次回! LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=467 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 11:48 AM | comments (0) | trackback (x) | |