2013/11/13 (水)
こんにちは
![]() 学生協働2年の金城です。 週明けからめっきり寒くなりましたね。 体調管理には気を付けたいものです ![]() 今回のブログは、11月3日から 山口県大学ML連携特別展の山口大学での展示 が始まりましたので、そのお知らせと 11月1日付のブログ(←クリック)で広報したワークショップの報告をしたいと思います。 ※ML連携特別展について 詳しくは①・②をご覧ください。 まずは、展示から。 展示開始前日、図書館の職員さんと一緒に展示会場の設営をしました。 パネルを貼るボードを立てて・・・ ![]() パネルを貼り、そのほか展示物をケースの中や机に並べました。 職員さん作成のパネルです。 ![]() 私たちWGメンバーが作ったパネルはこちら。 ![]() 設営完了!! ![]() ちなみに、この展示は2014年1月31日(金)までとなっております。 ぜひ図書館に足をお運びください ![]() また、埋蔵文化財資料館さんでも同じ期間に展示が行われています。 そちらもぜひご覧ください! 次は、ワークショップの報告です ![]() 11月3日(日)、図書館のりぶカフェ ![]() (この日、大学では姫山祭がおこなわれていました。) ![]() ☆埋蔵文化財資料館企画・勾玉をつくろう! 子どもさんからご年配の方までたくさんの方が 石をやすりで削って、それぞれ思い思いの勾玉を完成させていました! ![]() ☆図書館企画・本を作ろう! 図書館企画では、私たちML連携ワーキングメンバーが手助けして 参加者の方に簡単な本づくり体験をしてもらいました。 ![]() 机の上には様々な道具・材料があります。 ![]() 表紙と本文を貼り合わせているところです。 ![]() 当日はあいにくのお天気でしたが、たくさんの方に参加していただけました ![]() 参加された皆様ありがとうございました!! さて、これでML連携ワーキングもひと段落です。 準備に奔走した3ヶ月はあっという間でした。 特に10月は週2回集まって打ち合わせをするというハードな日程でしたが、 ワーキングメンバー皆でじっくり話せたし、その過程で学ぶことも数多くありました。 展示に関しては、破損本修理活動を振り返ることができ、 これからの学生協働の活動に生かしていきたいと思いました。 また、ワークショップでは、“人にものを教える”難しさを感じ、 自分自身の成長につながる第一歩だと思いました。 ひと段落はしましたが、今後、動きがあればブログで報告したいと思います ![]() (またワークショップやりたいなぁ。。。) それでは、失礼します。 LA2年 金城
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=326 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 12:00 PM | comments (4) | trackback (x) | |