2011/09/29 (木)
こんにちは、学生協働2年の貞森です。
前回の書き込み(七夕祭終了後)から大分時間が経ってしまいました… ![]() 今回は、1年生の原田君からシンポジウムバトンが回ってきたので、シンポジウムについて書こうと思います ![]() 9月20日、21日に行われたシンポジウム。 (シンポジウムのお知らせはこちら) 私が書けることと謂えば、やはり20日の「学生協働の活動報告」についてでしようか。 私はここで、山口大学の学生協働について報告と、私の思いを語らせていただきました。 ![]() 山大図書館と学生協働の概要から・・・ ![]() WGについて。 そして、学生協働で私が学んだこと、感じたこと、これからしていきたいこと。 最初「発表してくれない?」と言われたときには「どうしよう・・・・・・ ![]() ありがとうございました! ![]() 15分という限られた時間の中で語るには(少しオーバーしてしまい、最後のほうは駆け足になってしまいましたが ![]() とても語りきれない体験をしてきていたのだなぁと、改めて実感しました。 私の中での学生協働を位置づけるのに、とてもいい機会であったと思います ![]() また、他大学さんの報告を聴き、活動のあり方、方向性を考えることもできました。 思いもよらなかった視点・方法で、図書館をよりよくしていくための活動が行われており、驚きの連続でした ![]() だからと言って、他大学の活動と同じ事をしようとは思いません。 山大には山大のカラーがあるから。 けれど、いいところは取り入れて、そして発展させて、独自性を盛り込んで。 そうして、みんなで一歩ずつ進めたらいいと思います。と言うより、進んでいきたい! ![]() ![]() そして、梅光学院大学の図書館サポーターの方々へなのですが、一つお詫びを申し上げなければなりません・・・ ![]() 私の発表の中で、山口大学には3つの図書館があると説明いたしましたが、会場となった吉田キャンパスには総合図書館しかありません。 工学部図書館は常盤キャンパス、医学部図書館は小串キャンパスにあります(つまり、工学部・医学部はキャンパス自体が別置なのです)。 私の説明の拙さゆえに誤解させてしまい、申し訳ありません ![]() ![]() この記事に気づいて下さると良いのですが…… ![]() 日本語って難しい。 人に伝えるって難しい。 だからこそ、こうやって交流会をして、一生懸命伝えあうということが楽しい。 自分の中の反省点も多々ありました。 この先それを色々な場面に活かして、成長した自分で来年のシンポジウムに臨みたいなぁ。 そうしたらさらに新たな発見ができそうですよね ![]() 頑張ります! 活動報告のことばかりになってしまいましたが、この辺で ![]() 次は3年の高見先輩に回します ![]() よろしくお願いします!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=155 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 02:58 PM | comments (2) | trackback (x) | |