2013/06/23 (日)
こんばんは
![]() 2年 大澤歩です!! 七夕祭に向けて立て看板作成中です。 とりあえず経過報告~ ![]() ![]() 焼うどんを描こうとして… ![]() ただいまこんな感じです。 具材は色鉛筆で描いたので薄いかも? また少し手を加えて焼うどんに見えるようにしていければいいなぁー ![]() 総合図書館学生共同の字は目立つようにはっきり ![]() ![]() 可愛く色も付けて… ![]() こんな感じになりましたー。 写真はないのですが、画用紙で作ったピーすけとピー子も立て看板にはるつもりです ![]() こんな感じで立て看板作成頑張ってます!! 本番まで時間はないですが、完成に向けて突っ走りたいと思います ![]() 次は前売り券と立て看板が完成したことを報告について更新できたらな…と思います ![]() ではまた ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=304 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 03:07 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2013/06/19 (水)
はーいこんにちは。
LA3年の原田です。 今回は就活コーナーのお話です。 皆さん、共通3Fの臨時資料室、その後利用されてますか?? 毎日多くの学生さんが利用しに来てくれてとてもうれしいです。 今回臨時資料室に 就活コーナー用の掲示版(仮)を設置しました!! パンパカパーン♪ それがこれ↓ ![]() いろいろ試行錯誤した結果の産物です。(なかなかに大変だった…。) で、せっかく作ったのでこれに合わせてPOPも作りました。 ![]() ![]() 今期初めての形に残るワーキングをしました(笑) しかし、POPって各々の個性がでますね。実に面白い………。 作ったPOPはラミネート加工という処理を行って補強したのち、資料室に展示しています。 ついでに、分かりやすいようにとその本の表紙も一緒に貼りました。 これでだいぶ探しやすくなったかと思いますヨ~。 ![]() 少しずつ増やしていく予定です。お楽しみに!! ではではまた次回。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=301 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 04:14 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2013/06/08 (土)
こんにちは
![]() 学生協働2年 大澤歩です。 更新が遅くなってすいません ![]() 今回は七夕祭のブログ担当として試食会の様子について書いていきたいと思います♪ 初めてのブログ更新で拙いところもあるかもしれませんがよろしくお願いします ![]() 試食会は5月28日に行いました。 今回はメニューをどれにするか決めるために試食会を行いました。 候補として ・かき氷(今回は機械の関係で断念) ・ハニートースト ・焼うどん がありました ![]() まずはハニートーストから ![]() トースターでパンをこんがり焼いて ![]() バターを塗ってはちみつをかけまして出来上がり ![]() ![]() 出来上がったハニートーストはとてもおいしかったです ![]() 次は焼うどん ![]() まずは材料の下ごしらえ。 ![]() 今回使った材料は 人参 キャベツ うどん 豚肉 ![]() それらをこのように ![]() ![]() いい感じの色になるまで炒める!! そしてできた焼うどんがこちら ![]() ![]() それをこのようにパックに詰めて完成です!! ![]() ソースがきいててとってもおいしかったです ![]() そして話し合いの結果、七夕祭では焼うどんを売ることにしました!! 次は立て看板を作成について更新する予定です ![]() 楽しみにしていてください~では。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=302 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 03:42 PM | comments (5) | trackback (x) | |
2013/05/29 (水)
お久しぶりです!
学生協働2年 大澤希です。 なんと今回がシンポジウムの感想バトンに続く2回目の投稿なんです ![]() だいぶ間が空いてしまいました・・・。 が、張り切って「学生協働新メンバー募集」について書いていきたいと思います! 学生協働では、ただいま新メンバーを募集しています ![]() 新1年生大募集中!! 今回はポスターを共通棟と各学部に掲示しました。 職員さんも一緒に ![]() ![]() 共通の掲示板にも。 ![]() ポスターはこんな感じです ![]() ![]() 詳細は以下の通り ![]() ・仕事って?働くってどういうことなんだろう?そんな疑問を持っている方 ・自分の経験値をアップさせたい方 ・改修中の新しい図書館に自分のアイディアを活かしてみたい方 そんな方は是非私たちと一緒に『山口大学総合図書館学生協働』 のメンバーとして活動してみませんか? 希望者は 臨時窓口(共通教育棟2F)に直接お越しいただくか、 lservice@yamaguchi-u.ac.jpまでメールをお送りくださいね ![]() ![]() 定員は10名程度です。定員に達したら募集を打ち切るので、 一緒に活動してみたい人はお早めに ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=300 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 10:42 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2013/05/11 (土)
こんにちは!
学生協働4年の貞森です。 早くも5月に入り、お楽しみのゴールデンウィークも終わってしまいました ![]() これからだんだんと暑くなりますね・・・(昨日も日陰で談笑している学生さんをちらほらとお見かけしました ![]() さて今回は豆本制作(その2!)の模様をお伝えします♪ 以前の活動については、こちらをご覧ください。 今回作ったのは、現在学術書などで主流の丸背製本です。 本の装丁となるパーツを用意し、包装紙でくるみます。 ![]() 中身も、寒冷紗や見返し紙、しおりや花布をつけ…… ![]() ![]() あとは二つを接着するだけで完成♪ ![]() 真剣ですね~ ![]() ![]() 出来上がったところでパチリ。 ![]() 8日のグループは、こんな素敵な記念写真にしてくれました(笑) どれを誰が作ったかは、わかる人にはわかりますよね? 今回は丸背だったので、中身の前小口(捲るほう)を凹ませるのが難しく、何回もやり直したりしました ![]() 思い思いの形になったところで次に進みましたが、メンバーの皆さんどうでしたか? みんな、出来上がった本を開いて横から見て、口々に「おお~浮いてる!」と感動の様子 ![]() (ホローバックなので、本を開いたとき、中身と装丁の背が離れています) 2回に渡って行った豆本作りですが、寒冷紗の使い方や本のパーツについて大分解ったと思います。 かくいう私も勉強不足なところがちらほら・・・ 勉強します ![]() なかなか本を作る機会もないと思いますが、すこしでも興味を持ってくれたら・・・、自分で作ってもらえたら・・・と思ったり。 破損本修理WGに参加している皆さんは、WGに活かしていこうね! ということで、今回はこの辺で~ ![]() LA4年 貞森
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=299 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 08:21 PM | comments (3) | trackback (x) | |