2010/04/14 (水)
![]() こちらの「キャリア学習・就職活動支援コーナー」は、LAの発案で作られ、今年開設されました。 《3年生になってから慌てて始めたんじゃ遅いんじゃないか!? 1・2年生の早い時期からキャリアについて、就活について考えなくちゃ!!》 という想いから、発案されました。 【内容】 ・キャリアや就職関連の新聞記事の切り抜きを掲示しています。 切り抜きはバックナンバーもあります。 ![]() ・まず、もとから館内にあった本で、コーナーに置きたい本は移動させました。 それから、就職支援室選定の図書や、学生希望図書を購入し、配架しました。 「就活ってなに?」「キャリアって何?」という1・2年生向けの図書もあります。貸出可です。 ![]() ・プロジェクトXや、プロフェッショナルなどのDVDも豊富です。 ![]() 山大生の皆さん、特に、1・2年生の皆さん、「就活なんて、まだまだ先のこと…」と思わずに、 一度、こちらのコーナーに足を運んでみてください ![]() 勉強に、サークルに、バイトに、恋に・・・忙しい大学生活の中で、 少しだけ、自分自身の≪キャリア≫を気にかけてあげてほしいのです^^ LA森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=14 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 02:53 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/04/13 (火)
学生協働では、私たちLAもカウンター業務に参加しています。
本の貸出・返却はもちろん、利用者の質問や疑問に答える利用者対応にも積極的に取り組んでいます。 こちらがカウンターです。最近新しくなりました。 目に優しい木目調で、カウンターの雰囲気がとても明るくなりました ![]() ![]() 【本の貸出の様子】 「貸出ですか?では学生証をお願いします ![]() ![]() 大学図書館にはいろいろな人が来ます。 「こんなおっきな図書館初めて!」という1年生もいれば、 すっかりお顔なじみの市民の方もいらっしゃいます。 臨機応変に対応しなければいけないので、日々反省の毎日です ![]() でも、利用者の方から「ありがとう」と言われた時は、 何とも言えない、「嬉しいっ!!」っていう気持ちになります。 これからも、職員さんに助けてもらいつつ、より良いカウンターを目指して、 LA同士で切磋琢磨しあっていきたいです ![]() LA森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=13 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 04:23 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/04/12 (月)
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=12 |
| 総合図書館:活動報告 | 03:22 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/04/09 (金)
図書館職員の「O」です。
昨年度は、カウンター前のOPAC横に「Staff Room」を設置できたのですが (残念ながら中を撮影する許可は得られませんでした・・・・・・) 今年度は、一目でLAとわかるようにエプロンを着けることになりました。 今日のカウンター担当は D2の竹中さんと2年生の薬師寺さんです。 書架整理や返却本処理なんかの時も、LAだと直ぐにわかるので 一杯声がかかるのでは・・・と期待してます^^;;
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=16 |
| 総合図書館:活動報告 | 03:11 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/04/06 (火)
サインワーキングとは、館内の古い表示や分かりにくい表示を改善していく活動です。
現在、書庫を中心に作業が進んでいます。 下は、書庫出入り口案内板のビフォーアフターです。 【before】 何年も前の表示のままだったので実際の配架とズレがあり、分かりにくかった案内板が・・・ 文字の色も黒と緑が入り混じっていて見にくかった案内板が・・・ ![]() 何ということでしょう!! 【after】 ![]() 古い表示は新しいものに書き換えられ、実際の配架とのズレがなくなり、 階数は色分けされ、分かりやすく見やすい案内板に生まれ変わりました ![]() こちらのおニュウの案内板は、LAと職員さんとの合作です。 除光液を使ってもとの文字を消すところから始めました。 それから、職員さんに文字を作ってもらってぺたぺた貼ったり、「雑誌は英語で何と言うんだろう??」と悩んだり・・・ 手間暇かかったお手製の案内板です ![]() …思い起こせば去年の夏頃、いつもの打ち合わせの時、職員さんに、 「学生協働の中から、もっと、『こうしたい!』という自発的な意見がほしい」 と言われ、 「書庫のサインを変えていきたいです ![]() と手を挙げてから、ようやくここまで来ました>< 今年、書庫はいろいろな部分が新しく生まれ変わりました。 サインも上のように大きく変わりましたし、照明はなんと感知式になりました。 「日々変わり続ける図書館って生きてるんだぁ」と、実感する瞬間ですね ![]() LA森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=11 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 04:53 PM | comments (0) | trackback (0) | |