2024/10/29 (火)
皆さんこんにちは!学生協働2年の小川です。
初めてブログを書くということで、少し緊張しています。 今回は、2024年度前期の落書き本集計結果が出ましたので、ご報告します。 前期(4月~9月)の落書き本の総数は、196冊でした。 2023年度の集計結果を見返すと、前期は218冊、後期は204冊だったので、 少しずつ減っていますね! 具体的には、 ・落書き本の種類は、鉛筆(163冊!)、ペン、マーカーの順で多い ・ジャンル別では、800番台、400番台、300番台の順で多い ・場所は、1,2号館2Fの開架が多い(72冊!) ・時期は、7月が最も多い(74冊!) という傾向がみられるようです。 過去のブログでも書かれていますが、 やはりテスト期間になると落書き本が多いように感じます。 鉛筆などの書き込みは、私たち学生協働が消しています。 私も何度も落書きを消しています。 文章に線が引いてあったり、たくさんの文字が書き込まれていたりする本を見ると、 皆さんが熱心に勉強されていることが伝わってきます。(もちろんしっかり消します) しかし、図書館の本は1人だけのためにあるものではありません.。 勉強の成果は自分のノートやメモの上に残しておいて、 図書館の本は、他に読む方のために大切に扱いましょう ![]() 以上、小川でした!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1053 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 10:15 AM | comments (0) | trackback (x) | |