2022/11/29 (火)
はじめまして! 学生協働2年の鬼塚です。
今回のブログは図書館での忘れ物について書いていきます。 先日,4月~現時点での忘れ物の数を集計したところ、なんと 176件でした。 とても多いですね…。 ![]() ![]() どんな貴重品が図書館に取り残されていくのかというと… ![]() ![]() ![]() この三つが圧倒的に多いです!他にも心配になる落とし物が届いています。 例えば…在留カードやキャッシュカード(どちらも2件ずつ届いています)、USBや免許証や診察券、スマホ(3件)まで!多種多様ですね。ここには書ききれないぐらい大事そうなものがいっぱい落ちていきます ![]() 今回集計した落とし物の中で一番不思議だなと思ったのが 靴 です。 カウンターまで届けてくれた方はどんな気持ちで持ってきたんだろう…。想像するだけで面白いですね。 ですが、落とされた方たちにとっては重大事件です! 特にテスト前の時期は忘れ物の数が多くなる印象を受けます。学生証を必要とするテストもあるでしょうから、要注意です! また4月~7月の期間は、他の月に比べて件数が多いです! また忘れ物176件の中で、持ち主のもとに帰ったのは70件だけです。半分以下ですね…。 もともとの落とし物を少なくするためにも、学生協働では対落書き本・忘れ物WGが貼り紙を行っています。 USBと現金が集中して落ちているコピー機前には、念入りに! ![]() ![]() ![]() 利用者様が必ず通るゲート前にも、忘れ物の確認のため貼り紙をしてます! ![]() 私は図書館で忘れ物はしたことがないのですが、いつか自分も落としそうで怖いです。学生証とか忘れたら震えちゃいそうですね! すでに落とされたことがある方も、まだ落とされたことはない方も、大事なものはしっかり離さないようにしましょうね。鞄の奥とかにしまっておきましょう! また先程チラッと名前の出た対落書き本・忘れ物WGでは、その名の通り落書き本への対策も行っています。今までの対策に加えて何かできることはないかな~と模索中です! 忘れ物も本も、どちらも大切な財産です ![]() 皆さん忘れ物には気を付けて、本にはうっかり落書きしないようにしましょう! ここまで読んでいただきありがとうございました! ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=943 |
| 総合図書館:活動報告 | 05:41 PM | comments (0) | trackback (x) | |