2022/10/03 (月)
みなさん、こんにちは。
学生協働2年の宮城です ![]() 第11回大学図書館学生協働交流シンポジウムが、9月9日にオンラインで開催されました。 今回のブログでは、その模様について報告します。 今回のシンポジウムは「ウィズコロナ時代の学生協働~会える時も会えない時も~」をテーマに、計46団体が全国各地から参加しました。 ![]() 内容は、以下の3つでした。 ●アイスブレイク 福井県立図書館の覚え違いタイトル集を基にしたクイズが出題されました。 タイトルや作者のうろ覚え、覚え違いをしている時、目当ての本を探すのは難しいですよね… この覚え違いタイトル集は思わずクスっと笑ってしまうような間違いが多くあり楽しんで見ることができるので、よかったら皆さんもご覧ください。 ●活動報告 代表として数団体が活動内容を発表したのち、質疑応答の時間が設けられました。 他大学の活動内容を知る機会があまりないので、学びが多く、とても良い刺激になりました。 ●フリートーク zoomのブレイクアウトルーム機能を使用して5~6団体ごとに分かれ、自由に会話しました。 各々の団体の活動内容を報告し、それを受けて質問をし合ったりしました。 学習支援に関する活動、本に関する交流イベントの実施など、各団体で様々な取り組みが行われているようです。 また、各団体には様々なオリジナルキャラクターがおり、活動を盛り上げているようです。 ちなみに、私たち学生協働にも、キャラクターがいるのを知っていますか? 写真の後方のホワイトボードに数匹いるキャラクターがぴーすけです ![]() ![]() ホームページや館内にちょこちょこ登場していますよ。 ぜひ探してみてください ![]() このシンポジウムは、発表やフリートークを通して、多様な活動事例を知る機会となりました。 今回得た情報やアイデアを、私たちの企画の内容や情報の告知にも活かせたらなと思います ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=933 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 10:09 AM | comments (0) | trackback (x) | |