2022/05/09 (月)
皆さんこんにちは!!
学生協働3年の山口です。皆さんにお知らせがあります。 ![]() 学生協働の新メンバーを募集します!!!! え?そもそも学生協働ってなに? 学生協働ってどんなことしてるの? そんな皆さんの頭に浮かんだ疑問を、このブログが解決しますよ ![]() まず 学生協働とは… 「図書館運営の一端を、職員さんと一緒に、利用者でもある学生が担うもの」です。 簡単にいうと「学生なのに図書館で働ける!(一部)」「図書館をより良くできる!!」そんな団体です。 そんな学生協働が普段どんな活動をしているか… それは主に、カウンター業務と、WG(ワーキンググループ)活動です。 ・カウンター業務:図書館の総合カウンターに座り、貸出返却などの対応を行います。 図書館に入ってすぐのカウンターにいる赤エプロンか青エプロンを着ている学生が、カウンター業務中の学生協働メンバーです! ・WG活動:就活WG、企画展示WG、広報WG、対落書き本・忘れ物防止WGの4つのグループに分かれて図書館をより良い施設にするための活動を行います。 具体的な活動内容は、それぞれのWGの活動報告ブログを見てみてください(^^♪ \それぞれのWGをクリックすると活動内容が書いてあるブログに飛べるよ/ これらの他にも、自分たちでWGを立ち上げたり、季節限定のWGで活動したりしています! 募集に関する詳細はこちら↓↓ 募集期間:5月9日(月)~5月25日(水)の17時まで 募集人数:10人程度 ※予定人数に達した場合,早めに募集を終了することがあります。 応募方法:学生協働についての説明を聞きに行き、その際に配布する「学生協働新メンバー加入申込書」に必要事項を記入する。その後、レファレンスカウンターの職員に提出。 学生協働の説明を聞く方法は、以下の2つです。 ・5月16日(月)から5月20日(金)の12:00~17:00の時間帯に、文献受け渡しカウンターにて学生協働のメンバーから説明を聞く ・上記期間に来られない場合に、別途総合カウンターに相談する (職員が文献受け渡しカウンターで説明します) 学生協働について気になることがあれば、説明の際にお気軽に質問をしてください(^^) また、学生協働新メンバー加入申込書は総合図書館入口ゲート横のモニター付近と、1Fロビーの壁掛け時計がある柱付近にも設置しています。こちらからも申込書を取ることができます! 加入しようかどうしようか悩んでいて、先に書類を記入してから……、というのも大丈夫です。 ただし、学生協働への加入を希望される方は、文献受け渡しカウンターでの説明を聞きに来てくださいね。 以上、学生協働の新メンバー募集のご案内でした! 図書館や本が好きな方、なにか新しいことにチャレンジしてみたい方、どなたでも大歓迎です ![]() 新人さんが入ってくることを学生協働一同、首を長くしてお待ちしております ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=907 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 08:30 AM | comments (0) | trackback (x) | |