2019/07/25 (木)
Hello, everyone! :)
I'm Misaka, a library assistant of Yamaguchi University General Library. Today, I want to tell you about 'Extensive Reading (ER)' in the library. ER is a sort of book which is written in easy English. These are effective to an approach to second language reading. They have many type of stories such as Novel, Nature, Documentary, .... …と、これ以上続けると私が辛いので、この辺りで止めておきます。 では、改めまして( ˘ω˘ ) こんにちは。 学生協働3年の三阪です。 後輩が頑張ってブログを書いているので、私も便乗してみました。 なかなか梅雨が来ないなー、と思っているうちに土砂降りがやってきてそのまま明けましたね。 (´・ω・`)<騒がしい梅雨だった 冒頭でおかしな方向に突き進んでしまいましたが、皆さん、引いていないでしょうか。 あ、待って! 離れないで! (´・∀・`)<変な人じゃないよ! 私があんな奇行に走ったのにはちゃんと理由があるんです。 というわけで、本日はこちら! ![]() /バーン\ 多読資料コーナーのお話です ![]() (`・ω・´)<冒頭のはそういうことだよ! 総合図書館に多読資料が置かれたコーナーがあることはご存知でしょうか? 2号館1階、文化交流スペースに入ってすぐ左手にあります。 共通教育の講義に このコーナーの本を毎回借りてくるものがあるので、知っている方も多いかもしれませんね。 実は今回、ここをちょこっとだけ整理したのです! \こんな感じで/ ![]() 複数日に分けて、10人くらいで手分けして作業してました。 どこかのお昼休みに首から緑の名札を下げて図書館内をぞろぞろ移動していた集団を見つけた方。 それが私たちだ(`・ω・´)b 多読資料は入門 初級 中級 上級に棚分けされています。 その棚の中ではさらに難易度や出版社によって分けて配置されています。 \一例/ ![]() この棚の中の配置がぐちゃぐちゃになっていたので人手を集めて整理していました ![]() 意外とばらけていて作業は大変でしたが、10人もいればあっという間に完了しましたね。 これで綺麗に使いやすくなった(はず)! しかしここで終わりではありません。 これから さらに使いやすくしていく予定です ![]() ( ・´ー・`)<我々の活動はまだまだ続くのじゃ… このブログを読んで、多読資料コーナーを使ってみようと思った、そこのあなた! ちょっと気にしてほしいことがあるのです。 ( ˘ω˘ ).oO(きっとここまで読んでいたらわかるはず…) ・多読資料は出版社(レーベル)ごとに分かれています。 手に取った本は元の位置へ! ・戻そうと思ったけど元の位置がわからない! そうなった場合は、総合カウンターまで持ってきてください よろしくお願いします ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=761 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 01:30 PM | comments (1) | trackback (x) | |