2018/12/11 (火)
こんにちは!LA2年の西井(悠)です
![]() 第3回学習会の報告に参りました(*'ω'*) 今回は山口県立図書館司書の仁田野さんをお呼びして、 破損本の修理方法について教えていただきました! まずは本についての基礎知識や修理方法などの説明を聞いて… ![]() 仁田野さんが修理しているところを見て… ![]() 自分たちでやってみる!! ![]() 和紙を切ったり… ![]() 破れているところを貼りつけたり… ![]() 分からないところは直接教えていただきました( ̄▽ ̄) 修理後は、一度破れてしまったなんて一目では分からない程きれいに仕上がります♪ みんな上手にできましたよ(≧▽≦) ![]() 最後に、学習会報告ブログ恒例の、1年生の感想を聞いてみましょう! 今回は飯尾ちゃん( `・∀・´)ノヨロシク 飯尾 本や破損状態によって修理の仕方が異なることが分かりました。 また、実際に破損本を修理してみて、水やのりの加減がとても難しかったので、 これから勉強していきたいと思いました。 今回の学習会で教えていただいたことを今後役立てて、頑張っていきたいです。 飯尾ちゃん、ありがとう!がんばろうね! 次回の学習会は2月に開催予定です! 私の苦手な英会話にチャレンジします(`・ω・´) また誰かが報告に来ると思うのでお楽しみに!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=727 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 10:10 AM | comments (2) | trackback (x) | |