2018/03/14 (水)
皆さんこんにちは。
総合図書館学生協働2年の小川です。 いかがお過ごしですか? 今回は昨年度の就活コーナーの新着本の選書についてお伝えします。 実は昨年度から私は就活WGのリーダーに就任しました。 ですので、ここではリーダーの目線から苦労したことや楽しかったことなどを話したいと思います。 今年度の選書活動は昨年の10月の開始から今年の1月の展示までおよそ4ヶ月間に渡る長期的な活動でした。 まず参加メンバーを集いつつ具体的な選書の方針を話し合い、「ものごとの考え方やマナーについてのハウツー本」・「キャリアに関する本」という二つの方針を決めました。 メンバーと方針が決まったら集まって方針や注意事項などを知ってもらってから各自で選書してもらいました。 後日各自で選書した本の中からどの本を入れるべきかを選定しました。 その後本のPOPを作り、最後に展示しました。 そしてこちらが現在の様子 ![]() ![]() ![]() 最後にこの選書活動を通しての感想をいくつか。 まず苦労したところは本を選ぶところでした。 選書方針に従ってどういう本が良いか決めるのですが、実際に考えながら選んでみると、どれがいいかと悩んでしまい、意外と難しかったです。 また、選定する際も、どれを入れれば良いか考えなければならなかったので大変でした。 ですが、同時に本を選ぶという作業は他では体験できることではなかったので楽しくもありました。 この選書活動を通してリーダーでないとできないような様々な体験ができたように思います。 あと少しで4月、これから来年度が始まりますがこれからもリーダーを頑張りたいと思います。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=676 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 02:40 PM | comments (2) | trackback (x) | |