2017/11/24 (金)
みなさん、こんにちは!
急な寒波の襲来に(´・ω・`)←こんな顔になっている、総合図書館 LA3年の家本(かもと)です。 さてさて、前回のブログ「図書館総合展に行ってきました」シリーズの続きです。 前回の最後に「私が図書館から仰せつかったミッション」とは何かということを、次回説明すると言いましたね。 では説明しましょう。 それは、図書館総合展2日目のこと。 2日目も各企業・大学ブース、そして講演会の開催と、パシフィコ横浜は大いに盛り上がっておりました。 そんな中、私たちが参加したのが、このイベント。 ![]() 見えますかね? この表の真ん中にある「特別セッション 利用者とICTでつくる新しい学びと図書館 Part2」というものです。 実は私たち、このイベントの中の特別プレゼンテーション企画で発表をしました。 このプレゼン企画で山口大学図書館学生協働の取り組みについて発表すること。 これが、私たちに図書館から与えられたミッションだったのです。 (だからこのブログのサブタイトルはMission in YOKOHAMAなのです!✨(`・ω・´)) しかも 私たちは1番手。トップバッター! 緊張する~:;(∩´﹏`∩);: (私もともと、こういう場所での発表があまり得意じゃないんですよね~) しかし、時間は刻々と過ぎていきます。 12時から開始。12時05分から発表開始だったのですが、12時前の時点で既に観客席にはたくさんの人が… ![]() そして、ついに… 「では、山口大学図書館さん発表の方お願いします」 私たちの出番がやってきました… ここまで来たんだ!もう頑張るしかない! 山口大学図書館の活動を全国の方々に伝えなければっ!(`・ω・´) この思いで壇上に上がった私でございますが・・・ ちなみにプレゼンに用いた資料はこちら。 ![]() この日のために、頑張って作りました(´;ω;`) 発表では、山口大学図書館学生協働がどのようにしてできたかという成り立ちや総合図書館の独自 活動であるWG活動について発表しました。 そして、「学生協働最高!」という私の思いも同時に発表させていただきました(*´ω`*) ![]() しかし私ときたら、壇上で、さらに緊張… 最初の方はもうカミッカミでした。 「持ち時間(10分)オーバーするんじゃないの?」というくらいの噛みっぷり。 ただ、最後は何とか持ち直してスラスラと発表することができました。 時間内にも収まったし…あぁ、よかったよかった… (ちなみにちょうど10分だったそうです。) 見に来てくださったみなさんに、山口大学図書館学生協働の活動が少しでも伝われば、もうそれだけで嬉しいです。はい。 ![]() (右側は今回一緒に図書館総合展に参加した工学部図書館学生協働の宗平さんです。 工学部LAの側から図書館総合展の感想を書いていらっしゃいますので、ぜひこちらもご覧ください('ω')ノ。 図書館総合展に行ってきました~工学部LAサイド~) しかし、とりあえず図書館からのミッションは達成できたということで一安心。 ふぅ。( ´Д`)=3 ということで、2日目のその他の様子、そして3日目の様子は次の第3弾に回します。 図書館総合展報告はまだまだ続きます! みなさん、もう少しだけお付き合いください! それでは、また! <その③に続く> 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=658 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 06:10 PM | comments (2) | trackback (x) | |