2016/03/14 (月)
こんにちは!工学部2年LAの宗平です!
僕自身そこまで花粉症ではないのですが、少し花粉症が流行ってくると思います! 某お花の名前のお店へGO!!ですね ![]() それでは図書館の紹介をしたいと思います! 第9校目は、岩国短期大学の図書館を紹介したいと思います! ![]() ML連携の様子です! 児童文学作家の松谷みよ子さんが、生涯出した作品をテーマに展示していました。 僕たちの世代や30代、40代の方も一度は松谷さんの作品を見たことがあるのではないでしょうか。 あと、これまでちょくちょく顔文字を使ってきた筆者ですが、右側にあるプリンタが顔文字に見えてしょうがないです笑 ![]() 写真は一部加工しています! 図書館のほんの一部の様子ですが、写真にあるのはとても大きな絵本です!!∑(`・д・´@)ぅおぉぉぉぉ 絵本のサイズではないくらい大きかったですね~読み聞かせ専用なんでしょう ![]() ![]() 絵本の展示です ![]() 最近の絵本はほんとに進化しています ![]() 館内の玄関には、学生が作った自作の絵本が置いてありましたが、どれも力作で工夫も凝らしてあって面白かったです ![]() 改めて児童文学作家を調べてみるとかなりの人数の方が活躍されてるそうですね(゚д゚;)びっくりしました ![]() 今回訪問してみて、絵本も奥が深いんだな~って思いましたね! 少しだけ従業員さんとお話をしましたが、とても楽しかったです!また、説明も頂きました。ありがとうございました。 第10校目は、山口東京理科大学の図書館を紹介したいと思います! ![]() ![]() ![]() 一枚目の写真は3Dプリンタです。ふーんって思いながら眺めてました( ̄- ̄) しかーし!!2枚目、3枚目の写真のような作品を見たり、先生の説明を聞いていると、え、すごっ!ってなりました ![]() 立体地図を作ったり、実物があれば全く同じ形の模型を作ることができるそうです ![]() ![]() 先輩方の助言は嬉しいですね~ 特に資格の教本は当たり外れがあって実際にやってみないとわからないことが多くあるので、とてもいいコーナーですね ![]() 3Dプリンタや図書館のことについて、色々長いことお話ができてとても楽しかったです! 図書館の雰囲気や、展示も素晴らしく、実は予定より長く居座らせていただきました笑 シンポジウムにも参加されると思いますが、またその時にお話が出来たらいいななんて思います ![]() 次回が最後となります。山口県立大学の図書館を紹介したいと思います。 ここまで読んでいただきありがとうございました! それでは~
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=554 |
| 工学部図書館:活動報告 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |