2013/01/27 (日)
こんにちは。
学生協働1年の古本です。 ブログには初投稿になるので、拙い文章ではありますが、どうぞおつきあいください。 さて、今回は1月の17日と18日に行われた破損本修理ワーキングについて報告します。 といっても、私は18日の方に参加したので主にそちらの方についてです。 破損本修理ワーキングでは、ページの1部が取れてしまっている、背表紙が剥がれそうになっている、 ページが少し破れてしまっている本などについて修理しました。 作業風景はこちら。 ![]() 真剣に本の破損状態を見ていきます。 ![]() 2回のワーキングでこれだけの本を修理しました。 ![]() ![]() 本の修理方法は本の綴じられ方や、破損の具合などによって様々です。 その本に合った方法で修理していきたいとは思うのですが、わからないことも多く、 まだまだ勉強不足だなと感じました。 ですが、自分のできる範囲でも修理をし、できるだけ早く再び利用してもらえる、 読みやすい本の状態にしていきたいと思います。 今回、多くの本がワーキングメンバーによって修理されましたが、それだけ破損している本が多かったということでもあります。 図書館の本は多くの方が利用されるものです。 大切に扱っていただけたらな、と思います。 それでは、この辺りで失礼します。 最後までお付き合いありがとうございました。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=286 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 12:43 PM | comments (2) | trackback (x) | |