2012/05/17 (木)
こんにちは。
学生協働2年の上村です。 前回から長らく投稿しておりませんでしたが、みなさま五月病など召されていませんでしょうか。 私は帰省する暇もないほどこき使われておりました… ![]() さてさて、先日、長い間放置し続けてきた文庫新書ワーキングの活動を行いましたので、ご報告させていただきます ![]() (アドバイスをくださったみなさま、ありがとうございました!) 現在の文庫新書WGでは、主にPOPによって、普段見過ごされがちな文庫や新書に目をとめていただきたいなと思って活動しております ![]() ということで、まずは新しいPOPを作りました! こちらは山元さんが描いてくれました。 ![]() 阿南さん。キジムナー…似てる…… ![]() ぜひ見に行ってみてくださいね ![]() そして、配架するたびに思っていたのが、 「このコーナーって、ギチギチだなー」ということ…。 ![]() ![]() これが!! ![]() 若干ですが隙間ができました ![]() これで、戻そうと思ったら固くて入れられない…抜きたいのに抜けない… といった事態も解消されるはずです!! この作業は、隙間が物語るように、かなり地道な作業でした… ![]() 山口大学図書館の本館では、3冊以上ある本は、重複本として、廃棄してもよいことが決まっているそうです ![]() (玄関のリサイクルコーナーにある本の一部も、このため追い出されてしまいました) また、「文庫新書コーナー」は、開架2階だけでなく、新館地下1階にもあります。 この二つを利用して、重複本の移動を行いました ![]() まずは職員さんに作っていただいたリストを基に、抜き方を決めます。 ![]() 一番新しい本→開架 二番目に新しい本→新館 それ以降→廃棄 を原則にしました。奥付が同じ場合は、綺麗な方を残すことにしました。 新メンバーも手伝ってくれました! ![]() そして「抜き出し→ほかの本との比較」をします。 ![]() ![]() 「新館に移動することが決まった本」など、種類別に分けていきます。 ![]() ![]() 確認するうちに、本によっては改版で「別の本扱い」になっていて、廃棄してはいけない本だったり。 後の2冊より先に印刷されたはずなのに一番綺麗だったり。 本にもいろいろ事情があるようですね(‐∀‐) メンバーと手伝ってくれた新メンバーのみなさま、 とてもややこしいにも関わらず、根気よく作業してくれてありがとう!! 職員のみなさまも大変おせわになりました ![]() …と、ここまでしみじみと語っておりますが、 実はまだ、この作業は終わっておりません!!! 一部の作業が残っておりますので、 もしかしたらみなさまにご迷惑をおかけするかも… お探しの本がございましたら、遠慮なくLAに言ってくださいね! 文庫新書WGの今後では、 2冊の両方が開架にある場合や、 POPをつける本の選び方、 新着本の見せ方、 など、限られたスペースではありますが、まだ工夫できるところだらけだと思っております!! 少しずつでも、見やすく変えられたらいいなぁ… いろいろな方に相談しつつ、発展させられたら嬉しいですね ![]() それでは失礼します。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=219 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 09:20 AM | comments (6) | trackback (x) | |