2011/11/15 (火)
こんにちは。
1年の上村です ![]() 最近は暖かそうに見えて風が冷たい日が増え、めっきり寒くなりましたね。 足元が寒いよー ![]() そんなあなたに、館内ではひざ掛けを貸し出しております。ぜひどうぞ! さて、今日は、最近の学生協働について、いろいろ書こうかなと思います。 まず、先日行われた山口大学の学園祭、通称姫山祭に、学生協働も出店する予定でした。 しかし。 朝から天候が悪く、雨は降るわ突風は来るわで、 テントの骨は折れ、ブルーシートははためき、 安全面・衛生面を考慮して、出店を見合わせることにしました ![]() 自分は七夕祭出店にまったく関わっていなかった分、とても楽しみだったのですが…。 怪我人が出たら……。と思い、メンバーで話し合った結果です。 後悔はしていません。 詳しくは、1年の江下ちゃんが書いてくれるそうなのでお楽しみに(笑) なお、職員さんたちによる、県内の災害についての展示もありました ![]() やっぱり職員さん! ![]() 豊富な写真と丁寧な解説で、 まともに出会った災害といえば、記憶もない阪神淡路大震災くらい、という私にはちょっとびっくりな写真や文でした。 ハザードマップもよかったです ![]() こちらの展示はもうありませんが、 東日本大震災関連の本はゲート入ってすぐの企画コーナーにまだありますのでご覧ください♪ そして、最近学生協働では、交流会、と称したお食事会 ![]() (…て言ったら怒られるかなぁ・笑) 人文学部の女性が大半の学生協働ですが、 だからといって皆さん同じではないわけで。 カウンターでの出来事や趣味の話、はたまたお国自慢、と、 話しているなかで、新たな意見を貰うこともあるのでとても楽しいです ![]() これは個人的な話です。 大学に入って、自分はあちこち手を出して、 たまにそれで手が回らなくなることもあります(・ω・`;) でも、いろいろな方との繋がりができて、お喋りが好きになりました。 学生協働はディープでついていけない会話もありますが、 それはそれで面白くて ![]() こんなふうに、大学生らしく、楽しんで勉強して活動していきたいですね ![]() また、本日は付属の光中学校の生徒さんがいらっしゃいました ![]() 最近は、学校ごとの山口大学見学が相次ぎ、 (もう私は3回くらいあたってしまっている…) 職員さんが案内してはる様子が面白いです ![]() 私も案内してほしい!! 立ち寄ったら人だかりができていてもびっくりせず、 スマートに学生証で入館してみせてください ![]() 歓声がわくかも…(笑) それから、以前、貞森先輩が仰っていた「利用者教育」という言葉が私の中に残っています。 カウンターにいると、 さまざまな用件でみなさんお越しくださるのですが、 単純に一人一人に対応していてはキリがありません。 だから、新入生の図書館オリエンテーションやサインで、 工夫して利用者さんの図書館を使う能力を高める必要があるんだろうな…と思います。 もちろん、私たちが職員さんや先輩にしょっちゅうヘルプを求めに行くように(笑)、 利用者さんもバンバン来てくださっていいと思います!!(*`・ω・) ただ、 返却期限日を何日も過ぎている、 学生証を忘れる、 というのはカウンター側から見て、とても残念なもの。 利用者さん個人にとっては些細なことかもしれませんが、 (というか私もカウンターに入るまで気づきませんでしたが) 社会勉強だと思って、よろしくお願いしますね! 反面、私たちも、もっとわかりやすいサインや 興味を持ってもらえるようなWGで 利用者さんへの教育をしていきたいです ![]() 最後にもう一つ、お願いです。 最近、ABC(自動貸出装置)の調子が悪いです ![]() もしうまく手続きできないようでしたら、カウンターにお越しください。 特にCDやDVD付きはロック ![]() 全て揃っているか確認する意味でも、 ご面倒ですがカウンターまでお願いします。 大好きな本が貸し出される瞬間を見るのって、本当嬉しいですしね!(*´∀`) 学生協働は「協働」、一緒に働く中で助け合うのが目的です。 つまりキャリア教育を担ってもいるわけですが、 それ以上にとてもいい経験をさせていただいています。 新たなWGも始まりそうなので、 ぜひ図書館を探検するような気持ちで見てみてくださいね。 それでは失礼します。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=174 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 02:27 PM | comments (6) | trackback (0) | |