2011/05/24 (火)
はじめまして。
学生協働3年の西原です。 宮本さんからバトンが回ってきましたので初めて投稿をさせていただきます。ドキドキ… 今回紹介するのは前回の宮本さんの記事で紹介された棚 …の向かいの棚、通称「漫画コーナー」です。(そう呼ぶのは私だけではない…はず) ご存知の方も多いと思いますが、図書館にも(少ないですが)漫画があるのです。 まずは漫画の神様・手塚治虫さんの作品。 ) 「ブラック・ジャック」、「火の鳥」、「ブッダ」そして最近「MW」が仲間入りしました。 火の鳥は何度読んでも面白く、かつ考えさせられますね。答えは出ないんですが… 宮崎駿さんの「風の谷のナウシカ」。 私はジブリの映画版しか知らず、大学に入って初めてこちらを読みました。 職員のOさんあたりに尋ねると熱く語って下さると思います。(笑) 小林よしのりさん「ゴーマニズム宣言」シリーズ。 なかなか語られなかったことが多くテーマに挙げられてい(るように思い)ます。 まだ「昭和天皇論」しか読んだことはありませんが…。 読んで著者の意見に賛同するもよし、「いや私はこう思う!」と自分なりの考えを固めるもよし、だと思います。 そういう意味では新書や論文を漫画で読んでいる感覚に近いかもしれません。 最近発見した「アタゴオル」シリーズ(ますむらひろし さん)。 小学生の頃に読んで大好きだったシリーズです。 ファンタジーに分類されるんでしょうか。 不思議な世界と登場人物にワクワクしたり切なくなったり。 今も続いている作品のようです。 他にも色々な作品があるので“本を読むには時間が足りないけどぼーっとするのもなあ…”なんて時にはここに来るのも良いかもしれません。 漫画だからと馬鹿にはできませんよ~ それではこのあたりで… 画像で嵩増しさせた感じで大変申し訳ないです ![]() 次は2年生の貞森さんにお願いします。 /よろしく!\ (「北斎漫画」@書庫4階 ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=111 |
| 総合図書館:活動報告 | 05:58 PM | comments (3) | trackback (0) | |