2011/05/22 (日)
アハハン、と続くか続かないかは、読者のみなさまにお任せします^^
どうもこんばんは、LA2年の川村です。 本日は学生生活。 こちらをごらんあれ! ![]() (川村とサークルの先輩・同級生・後輩、の足 ※許可とってあります^^) 足湯です! 山口市内には、無料で浸かれる足湯スポットがたくさんあります。 (ちなみに上の足湯はサークル活動してる施設の敷地内にあります。) 山大の本学が湯田温泉街と隣接しているからこそ、受けられる恩恵ですね。 また、街のいたる所、足湯の近くに狐の像がたくさんあります。 まず湯田温泉駅におっきな狐の像がありますね。 マンホールも柄もかわいい狐です。 というのも、湯田温泉と狐は切っても切れない関係だそうで… 私は地元住人ではないので詳しくないのですが、毎年4月(第一土日)には湯田温泉白狐祭りという、子供が狐の格好をして街を練り歩く、といった行事もあるようです。 ちなみに、先輩に理学部の方がいるのですが、湯田温泉全体の泉質はアルカリ性だそうですよ~^^ で、足湯に浸かりながらふと思い出したのが、この本です。 ・後巷説百物語 京極夏彦 著 先日、仕事中に近くに配架しにいったのですぐ思い出したのかもしれません。 あったかいお湯から、この中のある一章を思い出して、足湯につかりながらちょっと背筋をぶるっとさせてました。 京極さんの百物語は、ちょっとネタバレになりますが、幽霊や妖怪が怖いと思う話ではなく、人って怖いなぁ…と、読んで思った本です。 それだけじゃなくて、心にじわっとくる話や、少しくすっと笑ってしまう話、そうだったのか!と驚く話と合わせて、読後に不思議な気分になる本です。 まだ読んだことのない方は、ぜひ読んでみてくださいね! そういえば今日は全国的に真夏日だったそうですね。 たしかに蒸し暑い一日でした…扇風機フル稼働でしたよー。 …はっ、夏といえば怪談! 夏の図書館フェア、怪談特集とか…いいかもしれませんね! 青春と恋のはじける学生の夏にはうってつけのスパイスになってくれそうですね^^ では本日はこのへんで!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=107 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 12:40 AM | comments (0) | trackback (0) | |