2011/03/04 (金)
こんにちは
![]() 3月となって日差しもだんだんと暖かくなってきましたね ![]() 花粉症の方には大変な季節だと思いますが、十分に対策をとってください。 ちなみに私は早くも鼻がズビズビいっています…… ![]() さてさて、 前回の宮本さんに続きまして、 今回私も「山口お宝展」の企画展「資料に刻まれた記憶~文字・記号・印から読み解く~」のリポートをしていくことになりました。 緊張!す…る…!!ガタガタ ![]() 拙い説明になりそうですが、どうぞ最後までお付き合いください。 最初に報告ですが、 なんと!2月の時点で来館者が100人を突破したそうです!! ![]() やったー! ![]() お越しいただいた皆さんありがとうございます^^感激です ![]() このお宝展は、 “印記から、その本がどの機関をどのように辿り、山大に至ったかを探ってみる” といった課題のもと行われました。 そこで、これらを具体的に分かりやすく説明する方法は…?と考えた結果、 そうだ!樹形図にして表そう! という意見にまとまりました。 ![]() 私は今回この樹形図を担当させていただきました。 参考資料や改印などを基に大まかな流れを推測しましたが、これがなかなか大変な作業でした…… ![]() し・か・し! その本が蔵書場所を移動するきっかけを、資料などを通して想像を巡らせると、なんともロマンが広がります ![]() ![]() 最後に、 「蔵書印すごろく」は必見です! すごくかわいい…… ![]() 今回調べた蔵書の印だけでなく、現在山大に保管されている他の蔵書の印も見ることができます。 今山大にある蔵書は、とても多くの機関と関わってやって来たのですね。 しみじみ…… ![]() では、これで私のリポートは終わらせていただきたいと思います ![]() 今回企画に関わったメンバーの方々、みなさんとても頑張って製作していました。 十分に見ごたえのあるものだと思うので、ぜひ一度展示企画に足をお運びくださいね! ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=86 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 10:55 AM | comments (2) | trackback (0) | |