2010/06/03 (木)
皆さん、こんにちは!
学生協働LAの森實です ![]() 6月に入ってからどんどん気温が上がってきて、がぜん夏らしくなってきましたね ![]() 現在、図書館正面出入り口の自動ドアは開けっ放しにしになっているので、 カウンターにいても、爽やかな初夏の風を感じることができます。 この季節の図書館、とても過ごしやすくてオススメです♪ 皆さんぜひぜひご来館ください ![]() さてさて、今回ご紹介するのは、学生協働の新人さん研修です。 先々月の4月から、先月5月まで、2年生二人の研修を、 学生協働の3年生と4年生とで担当してきました。 右側が、わたくし森實、左側が新人さんです。 ![]() ![]() このように、館内の案内・把握から始まって、次に、本の並びがどうなっているかを教えていきます。 そして、配架整理や返本作業に慣れてきてから、いよいよカウンター業務の研修に入ります。 ![]() ![]() 昨年度まで、このような新人さん研修は、図書館職員主導で行われてきました。 ですが、今年度からは、 「私たち先輩がどのような姿勢で仕事に臨んでいるのか」 「学生協働はどのようなメンバーのどのような意欲に支えられているのか」 ということが伝わるように、学生主導で行うようになりました ![]() ![]() このような研修ノートを作り、研修の担当者たち同士が、 「今どこまで研修が進んでいるのか」 「次はどのような研修を行えばいいのか」 を確認し合い、情報交換できるようにしてきました。 中身はこんな感じです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カウンター業務についての事務的な内容をただ教えるのではなく、 「カウンターで大事なことは何なのか」 「仕事をするときにはどんなことに気をつければいいのか」 そういった私たちがこれまで学んできたことを、熱意も含めて伝えられるように意識して、研修を行いました。 私個人としては、人に教えるということの難しさ、そして面白さをしみじみと感じることができたので、 とてもありがたい経験をさせてもらえたと思っています ![]() 研修を受けた二人は、今月6月から独り立ちです。 仕事は、お互いのミスや不足を補いあってするもの ![]() 私たち先輩だって、二人に助けられたり、フォローしてもらったりするもの ![]() 失敗を恐れないで、カウンターという仕事をめいいっぱい楽しんでほしいな ![]() 今後も、新人さん研修は、先輩が後輩に教えるという形で行っていく予定です。 今回研修を担当したのは3・4年生だけでしたが、 次からは、2年生も研修を担当します! 2年生のみんな、頑張ってね ![]() ![]() LA 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=31 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 01:18 PM | comments (0) | trackback (0) | |