2010/04/06 (火)
サインワーキングとは、館内の古い表示や分かりにくい表示を改善していく活動です。
現在、書庫を中心に作業が進んでいます。 下は、書庫出入り口案内板のビフォーアフターです。 【before】 何年も前の表示のままだったので実際の配架とズレがあり、分かりにくかった案内板が・・・ 文字の色も黒と緑が入り混じっていて見にくかった案内板が・・・ ![]() 何ということでしょう!! 【after】 ![]() 古い表示は新しいものに書き換えられ、実際の配架とのズレがなくなり、 階数は色分けされ、分かりやすく見やすい案内板に生まれ変わりました ![]() こちらのおニュウの案内板は、LAと職員さんとの合作です。 除光液を使ってもとの文字を消すところから始めました。 それから、職員さんに文字を作ってもらってぺたぺた貼ったり、「雑誌は英語で何と言うんだろう??」と悩んだり・・・ 手間暇かかったお手製の案内板です ![]() …思い起こせば去年の夏頃、いつもの打ち合わせの時、職員さんに、 「学生協働の中から、もっと、『こうしたい!』という自発的な意見がほしい」 と言われ、 「書庫のサインを変えていきたいです ![]() と手を挙げてから、ようやくここまで来ました>< 今年、書庫はいろいろな部分が新しく生まれ変わりました。 サインも上のように大きく変わりましたし、照明はなんと感知式になりました。 「日々変わり続ける図書館って生きてるんだぁ」と、実感する瞬間ですね ![]() LA森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=11 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 04:53 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/04/06 (火)
今月4月2日~8日まで、新入生オリエンテーションがありました。
私たち学生協働のメンバーも、サポーターとして、 新入生に館内案内を行ったり、本の貸出・返却の説明をしたりしました。 下の写真は、入館の仕方を教えているところです。 右側の、名札を首から下げているのが私です。 ![]() こちらは、ABC(自動貸出返却装置)の使い方を説明しているところです。 ![]() 館内案内を担当するのは初めてで、とても緊張していたのですが、新入生の皆さんが熱心に説明を聞いてくれたので、とても励まされました ![]() 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 オリエンテーションはいかがだったでしょうか? 図書館で何か困ったことがあったら、職員やLAの私たちに気軽に声をかけてくださいね^^ LA森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=10 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 04:47 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/04/06 (火)
皆さん、こんにちは
![]() 学生協働とは、《図書館を中心に、山大生が働くことを学ぶ場》です。 このブログでは、学生協働の活動や、図書館の日常をお伝えしていきます。 たくさんの方々に、私たちLA(Library Assistant)の活動や、そこで感じたことを伝えられるように頑張ります! LA森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=9 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 02:04 PM | comments (0) | trackback (0) | |