2012/08/30(木)
![]() ![]() この日、私はプロの力をまざまざと見せつけられました… 皆さんも見てください、この堂々たる様を!! \ どーーーーーーーーーん / ![]() こ、これが、これこそがプロの「すべり台方式」なんですね… この威風堂々たる姿のすべり台を見ていると、私たちのすべり台がものすごく可愛らしいものに思えてきます ![]() さすがプロ! ちょっとやそっとじゃ壊れなさそうな、ものすごーーく頑丈なすべり台ですよね ![]() さて、このすべり台を使って何をするかというと、これまでに箱詰めした資料を2Fから1Fに移動させるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真ではあまり伝わらないかもしれませんが、この2F→1Fの一連の流れが本当に素早くて圧倒されます ![]() なるべく自分たち職員と学生でできることはしようと努めていますが、屈強な男性陣ばかりのプロの皆さんの存在は非常に心強いです ![]() プロの皆さんのお仕事の結果、エントランスも、 ![]() 1Fも、 ![]() ![]() ![]() 段ボール箱でいっぱいになりました! もちろん、業者の方だけではなく、私たちも資料の移動作業を頑張りました ![]() この日、資料の移動作業が終わった箇所は水色で塗りました♪ ![]() 順調に進んでいるのが一目でお分かりいただけると思います ![]() …おまけ… この日はエントランスに段ボール箱が運びこめるように、エントランスにあったテレビやモニュメントを職員で移動させました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館が開館するまで、もう少しそこで待っててね ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=15 |
| 改修日記 | 06:44 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012/08/30(木)
![]() ![]() この日も学生協働メンバーがたくさん来てくれたので、学生さんに新館B1Fの書架を綺麗に拭いてもらうところから始まりました。 ![]() 長年の埃が積み重なっていたので、綺麗に拭くのも一苦労でした ![]() もちろん、作業はそれだけではなく、資料の移動作業も並行して行いました。 ①書庫4・5Fで和書をブックトラックの上2段に積み、新館B1Fに下ろします。 ![]() ②新館B1Fの和書をブックトラックの3段目に積みます。 (書庫4・5Fの分類番号を見て、だいたい同じ分類番号の図書を乗せるのがミソです) ![]() ③いっぱいになったブックトラックを受け取って、書架に並べていきます。 ![]() この日移動が終わった書架にピンクで色を塗っています。 ![]() ![]() 最初は真っ白だった地図が、作業が進むにつれ日に日にカラフルになっていきます ![]() 自分たちのその日の成果、頑張りが一目で分かるので、この地図を見るとやる気がみなぎってきます ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=14 |
| 改修日記 | 05:41 PM | comments (0) | trackback (x) | |