2013/01/29(火)
皆さん、こんにちは ![]() 図書館職員の森實です。 前回の記事で予告していた通り、 24日(木)に工事現場を直撃、もとい、見学してきました! 見学したのは ![]() ![]() せっかくなので、学生協働の学生さんもいっしょに見学しました ![]() ![]() 私もヘルメットをかぶって、マスクをして、準備万端で臨みました! ドキドキします~ ![]() ![]() 現在図書館の改修中の建物は、このように足場に取り囲まれています。 ここに今から突撃しますよ~ ![]() ![]() 担当の方から諸注意をお聞きして、いざ出陣! ![]() ![]() ![]() ![]() まずは3F! 工事前は館長室や会議室があった場所です。 <現在改修中の建物:イメージ図> ![]() 待ちに待ったこの瞬間… 見学者一同から、「おぉ~!」と感嘆の声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() 分かってはいたことですが… 気持ちいいくらい何もありません!更地です! ちなみに… ![]() テラスにショベルカーがあるのがお分かりいただけますか? ![]() この写真を撮ったときも、「いつの間に3Fにショベルカーなんて上げてたんだろう!?」とびっくりしましたが、 きっとこのショベルカーで鉄筋やら鉄骨やらを粉砕したんですよね… いつの間に!という感じです。 工事の音だけは日々聞いていましたが、 こうして現場を目の当たりにすると興奮してきてしまいます ![]() 次は2F! かつての第3閲覧室(一般閲覧室)です。 <現在改修中の建物:イメージ図> ![]() 工事前は、集中して勉強したい学生でいつもにぎわっていました ![]() ![]() そんな第3閲覧室も… この通り! ![]() ![]() ちなみに、第3閲覧室からは書庫3・4Fを見ることができました! ![]() こんなに薄い床が頑張って支えてくれてたんだなぁと、しみじみ… 次は、書庫5F! あんなにたくさんの書棚があった書庫も… ![]() ![]() さて、こちらの書庫5Fですが、改修後はフロアそのものがなくなってしまいます。 なぜかといいますと、かつての書庫3Fが情報ラウンジとなり、書庫4・5Fは取り壊されて、 書庫3Fから5Fまで吹き抜けになるからです ![]() 図で説明するとこのようになります ![]() <現在改修中の建物:イメージ図> ![]() ![]() ![]() <改修後:イメージ図> ![]() これだけの吹き抜け、なかなかないですよね!? だから改修後の情報ラウンジはきっと、とっっても開放的で、素敵な空間になりますよー ![]() 最後は、1Fです! ここはかつて管理部門の事務室でした。 <現在改修中の建物:イメージ図> ![]() ![]() ![]() ![]() そして今は… ![]() かつての給湯室も… ![]() さて、吹き抜けの情報ラウンジももちろん楽しみですが、 他にもたくさん新設されるものがあります! たとえば、 ![]() これまでは書庫内の業務用エレベーターしかありませんでしたが、 利用者の方も自由に使えるエレベーターが新設されるのです ![]() ![]() 見上げるとこんな感じ ![]() ![]() また、1Fの事務室からは解体途中の書庫1・2Fを見ることができました。 ![]() 改修後、書庫1・2Fは合体し、さらにこちらの事務室とつながって、 バックナンバーセンター(雑誌のバックナンバーを配架するところ)に生まれ変わります。 図で説明しますとこんな感じです ![]() <現在改修中の建物:イメージ図> ![]() ![]() ![]() <改修後:イメージ図> ![]() こうして雑誌のバックナンバーが一か所に集まっていると、 すごく便利ですよね! これまでは書庫1F~3Fまで行ったり来たりしないといけなかったので、 大変でした ![]() バックナンバーセンター(名前もかっこいい♪)への期待に胸が膨らみます ![]() ![]() さて、まだまだ語り足りませんが、今回の工事現場見学はこの辺で終わりたいと思います。 いろいろと見学させていただいて、本当に楽しかったです ![]() いっしょに見学に行った学生さんも、 「こんなに図書館が変わるってことをもっと皆に知ってもらいたい!期待してもらいたい!」 と目を輝かせてくれました。 私もおんなじ気持ちです ![]() 今回このような機会を与えてくださった関係のみなさま、心から感謝申し上げます。 (今後も折に触れてこういった機会を与えていただけると嬉しいです… ![]() それでは、今回はこの辺で! 図書館職員 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=34 |
| 改修日記 | 04:30 PM | comments (4) | trackback (x) | |
2013/01/23(水)
こんにちは。 総合図書館職員の森實です。 今日は比較的暖かく、館内も気持ちポカポカしています ![]() さて、前回の記事で、「工事の粉塵が気になる方はマスクをおつけください」とお伝えしました。 壁のすぐ向こう側で工事を行っているのですが、 どうやら壁と壁の隙間から粉塵が忍びこんでいるようです。 そこで、17日(木)に急きょ目張りを施していただきました。 ![]() 学生さんがブックリサイクルコーナーで本を選んでいる横で、工事の方が目張りを貼ってくれています。 ![]() ![]() カウンター周辺は粉塵濃度が高めなので、念入りに… 目張りをしてもらってからは、エントランスが粉塵で白く煙るということは少なくなってきたように思います。 工事の方、ありがとうございました ![]() 新書庫建設現場では、22日(火)から、ついにボーリングが始まりました! ![]() ![]() ![]() 掻きだされた土をショベルカーで落としつつ、地中に穴を開けていきます。 ![]() ときには人の手も入れながら… ![]() お昼休み、ボーリングを見守る図書館職員… 着々と工事が進む中でも、図書館は運営中です! ![]() 学生協働の学生さんが、新着図書コーナーに本を補充してくれたり、 ![]() それを利用者の学生さんが早速見てくれたり。 ![]() たくさんの人が毎日情報ラウンジを使ってくれたり。 こうして皆さんに必要としてもらえることが、私たちのモチベーションです! 2/24(日)18:45まで開館していますので、ぜひお越しください♪ ![]() 試験期間中の休日は、いつもより早く開館しています。 1/26(土)、1/27(日) 2/2(土)、2/3(日) 10:15~18:45 朝から夕方までみっちり図書館で勉強できますよ~ ![]() ![]() 夜は工事がお休みなので、館内は非常に静かです。 情報ラウンジや演習室のパソコン・プリンターも昼間と同じように使えますので、 夜の静かな図書館ではやめにレポートを仕上げてみるのはいかがでしょうか? 最後に、みなさんに次回予告です ![]() タイトルにもあります通り、明日、工事現場を直撃、もとい、見学します! ![]() 見学するのは、左下の改修中のところです。 ブログを書いている今このときも、コンクリを破壊する轟音が絶えずここから聞こえてきます ![]() これまで、改修中の部分がどんな様子か気にはなりつつも、 窓や自動ドアの隙間から様子をうかがうことしかできませんでした ![]() たとえば、こんな風に ![]() 図書館の入口です。 ![]() ![]() ブックポストと新聞受けがあります。 ![]() ブックポストの向こう側に… ![]() ショベルカーです!!! ![]() たくさんの利用者さんが来ているその横で、 壁1枚隔てたところにショベルカーがいてこうして工事をしてるなんて、 なんだかちょっと不思議な感じがしませんか? 明日、やっとどんな状態なのかじっくり見ることができます ![]() とても楽しみです ![]() 次回のブログでは見学について報告しますので、お見逃しなく ![]() それでは、今日はこの辺で ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=33 |
| 改修日記 | 11:21 AM | comments (2) | trackback (x) | |