2012/08/30(木)
![]() ![]() 作業11日目を終えて、 ◆新館B1Fの雑誌の移動作業 済 ◆書庫1・2・Fの雑誌の移動作業 済 ◆書庫3Fの雑誌の箱詰め 済 ◆新聞の箱詰め 済 ◆逐次刊行物の箱詰め・書架の解体 済 と、作業は非常に順調に進んでいます。 皆々様のご協力のおかげです! 本当にありがとうございます ![]() そして、12日目からはまた新しい移動作業が始まりました! ![]() ややこしい作業なので、最初に説明会をもちました ![]() ①書庫4・5Fの和書→新館B1F(雑誌が前あったところ)に下ろす ②もともと新館B1Fにある和書も、書庫4・5Fから下ろしてきた和書の中に組みこむ ③新館B1Fの和書を並べてあった棚があくので、そこに新館B1Fの洋書をつめていく このように3種類の図書を新館B1Fで同時に動かしていくという荒業です ![]() これからしばらくはこの作業が続きます! 作業はややこしいし本は相変わらず多くて重いしで大変ですが、頑張ります ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=13 |
| 改修日記 | 03:04 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012/08/30(木)
![]() ![]() ①新館4Fのサイン作り(学生協働メンバーと協力して) これまでの作業で、書庫1Fにあった大学紀要と、書庫2Fにあった人社系和雑誌を、新館4Fに無事移動させることができました。 しかし! 新館4Fは、10月から利用者に開放するので、「どこになにがあるか一目で分かる」ようにしておかなければなりません。 そこで、学生協働メンバーと協力して、案内のサインを考え、実際に作り、掲示しました。 ![]() ![]() ![]() これで、どの書架にどの雑誌があるのか分かるようになりました! 学生協働の皆さん、協力ありがとうございました ![]() ②新聞の箱詰め これも新聞。 ![]() これも新聞。 ![]() ぜーんぶ新聞。 ![]() これらの新聞もすべて移動させるので、新聞名ごとに分け、さらに発行年月日順に並び変えたあと、箱に詰めていきます。 ![]() ![]() ③逐次刊行物コーナー 書架の解体 逐次刊行物コーナーはもともとこんな感じでしたが… ![]() 中身を箱詰めしたあと、書棚は解体されることになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 複式の書架が、一連約20分で次々と解体されていきました ![]() Before ![]() After ![]() ・・・おまけ・・・ 逐次刊行物だけで、こーんなにたくさんの段ボール箱がいっぱいになりました! ![]() 写真だと、なんだかミニチュアみたいに見えますが、生で見ると積み上げられた段ボール箱ってけっこう迫力があります ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=12 |
| 改修日記 | 02:02 PM | comments (0) | trackback (x) | |