2013/09/04(水)
8月29日(木)、ラーニング・コモンズ勉強会の最終回を開催しました! ![]() http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=48 最終回では、学生がラーニング・コモンズを使いたくなるような企画や、ラーニング・コモンズをただの閲覧スペースや場所貸しにしない工夫、アクティブ・ラーニングを取り入れた授業・教員との連携などについて考えました。 ![]() まず、以下の4つのテーマをもとに、付箋にアイディアを書いて、ホワイトボードに貼っていきました ![]() 1.リニューアルオープン時の企画 2.後期から始まる新科目『山口と世界』*との連携方法 3.他部署・教員・学生との連携 4.継続的な企画 *『山口と世界』は山口大学の新しい共通教育科目のうち、アクティブ・ラーニングを特に推進している科目のため、早期の連携を目指す。 ![]() こちらは職員1年目の岡崎君 ![]() 名司会ぶりが光っていました ![]() ![]() 左から、U課長、大学教育センターの林透先生、先輩職員のMさんです ![]() ![]() 前回に引き続き今回も林先生がご参加くださいました。 林先生、お忙しい中ご出席くださりありがとうございました! 先生からも、職員からも、学生からも、面白い案がたくさん出ました! 勉強会はこれで一旦終わりますが、勉強会を通じて見えてきた課題や、企画のアイデアなどは、引き続き改善、実現に向けて努力していきたいと思います。 10月の部分開館後も、ラーニング・コモンズでできることやイベントについてブログでお伝えしていきますので、続報をお待ちください ![]() ところで、肝心のラーニング・コモンズの工事は今どうなっているのでしょう…!? ![]() ![]() だいぶ形になってまいりました! 床はOAフロアになっています ![]() ![]() ![]() 刮目せよ…! どーん! ![]() 床にカーペットが敷かれました! 白と黒のしましま模様が可愛いですよね ![]() ![]() 10月1日からの開館が待ち遠しいですね ![]() ここでこれからどんなことができるのか…夢が膨らみます♪ 勉強会の成果を発揮していけるよう頑張りますのでご期待ください! <水害復旧作業も残すところあと少し・・・> 水に濡れてしまった法人文書を図書館の屋上で乾かしています。 ![]() 乾いているかをしっかり確認して… ![]() 回収! ![]() あとこれだけ残っています。。。天気の良い日が続いてくれるといいのですが ![]() ![]() 9月に入り、部分開館に向けてエンジンがかかって参りました! ブログの更新も頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします♪ 職員 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=49 |
| 改修日記 | 06:22 PM | comments (3) | trackback (x) | |