2012/08/30(木)
![]() ![]() この日も学生協働メンバーがたくさん来てくれたので、学生さんに新館B1Fの書架を綺麗に拭いてもらうところから始まりました。 ![]() 長年の埃が積み重なっていたので、綺麗に拭くのも一苦労でした ![]() もちろん、作業はそれだけではなく、資料の移動作業も並行して行いました。 ①書庫4・5Fで和書をブックトラックの上2段に積み、新館B1Fに下ろします。 ![]() ②新館B1Fの和書をブックトラックの3段目に積みます。 (書庫4・5Fの分類番号を見て、だいたい同じ分類番号の図書を乗せるのがミソです) ![]() ③いっぱいになったブックトラックを受け取って、書架に並べていきます。 ![]() この日移動が終わった書架にピンクで色を塗っています。 ![]() ![]() 最初は真っ白だった地図が、作業が進むにつれ日に日にカラフルになっていきます ![]() 自分たちのその日の成果、頑張りが一目で分かるので、この地図を見るとやる気がみなぎってきます ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=14 |
| 改修日記 | 05:41 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012/08/30(木)
![]() ![]() 作業11日目を終えて、 ◆新館B1Fの雑誌の移動作業 済 ◆書庫1・2・Fの雑誌の移動作業 済 ◆書庫3Fの雑誌の箱詰め 済 ◆新聞の箱詰め 済 ◆逐次刊行物の箱詰め・書架の解体 済 と、作業は非常に順調に進んでいます。 皆々様のご協力のおかげです! 本当にありがとうございます ![]() そして、12日目からはまた新しい移動作業が始まりました! ![]() ややこしい作業なので、最初に説明会をもちました ![]() ①書庫4・5Fの和書→新館B1F(雑誌が前あったところ)に下ろす ②もともと新館B1Fにある和書も、書庫4・5Fから下ろしてきた和書の中に組みこむ ③新館B1Fの和書を並べてあった棚があくので、そこに新館B1Fの洋書をつめていく このように3種類の図書を新館B1Fで同時に動かしていくという荒業です ![]() これからしばらくはこの作業が続きます! 作業はややこしいし本は相変わらず多くて重いしで大変ですが、頑張ります ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=13 |
| 改修日記 | 03:04 PM | comments (0) | trackback (x) | |